「合い」と「愛」
- ずんずん
- 2019年10月14日
- 読了時間: 3分
こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
雨の日には ノラ・ジョーンズと コーヒーに限ります。
ブラックコーヒー飲めないけれども。

昨日より 10度近くも低い気温の今日
そして雨。
でも 活動中は 雨がやみ
子どもたちが 帰ると同時に 大雨(;^ω^)。
すごいパワーの持ち主たちよ!!(笑)

天を仰ぎ 強大なパワーで
ありったけの声をはりあげて 叫ぶIちゃん。
ザックが重くて 後ろにひっくり返り 動けない。

そこで 心優しき Y王子登場。
もうYくんは 「ぼくが行かないと・・・」
という Iちゃんを助ける使命感にあふれているようにも見える。
いいなぁ 白馬の王子さま。

こんなんとかぁ されてみたいじゃん(一応、自分が女子だと再確認したずんずん)。
でも こんなS字ライン だせない、あたし(笑)。

「おもしろい棒があったよ!」と教えてくれたWちゃん。
どうしても タケコプターにしか見えないあたし。
「頭につけたら 飛んでっちゃうね!」
とわくわくして言うと
「木だから 飛ばないよ。」と・・・。
夢を見させておくれ!夢を!(笑)。

久しぶりのこまめで ザックに翻弄されるIちゃん。
その周りを 男子たちが 取り囲み
起き上がらせる。

その光景を じっと見つめる 今日 初参加のMくん。
ここでの 助け合い、声のかけあい、ふれ合い。
「合い」や「愛」がいっぱいの なかまたち。
もう 来たときから なかまいりだからね😊。

いろんなことや ものに 興味津々な横顔、
すてきだよ。

「こっから歩いてきたんだよ!」と
かたつむりの 歩みについて 教えてくれるHくん。
歩くの けっこう速いんだねぇ。

あら・・・
それが いつの間にかエスカルゴ状態に( ;∀;)。
なぜか 聞きながら 理由をたどっていくと
かたつむりがほしかった Tくん。
でも 貸してくれないHくん。
とりあいをしているうちに
飛んでしまった かたつむり。
それを Tくんが 腹いせに
バリッとふみつけたというらしい。
ふみつけたTくんは 泣いている。
どうして泣いてるのか聞くと
「かたつむり ほしかったの。」
「ほしかったんだねぇ。でもほしかったかたつむり
つぶれちゃったねぇ。かたつむりは悪かったのかな。」
「悪くない~。」
「それじゃぁ どうしたらいいのかな。」
その場にいた Hくんが
「棒をいっしょにもてばいいよ。」
「交代でもつ?あ!いっしょに探そうか。
まずは 長い棒を見つけよう!」
とTくんを誘ってくれた。

その後すぐに Sくんが かたつむりを見つけ
Tくんに渡してくれた。
Sくんのさりげない やさしさに
ありがとう とつぶやいていると
Hくんが 「Tよかったね。あとは 顔が出てくるのを待つだけだね。」
「うん!」と
極上の笑顔で 答える Tくんがいた。
小雨降る中で ほんわかする気持ち。
こんな場面に出会うたび
やっぱり この仕事好きだぁと
改めて思う 自分がいる。

身体が 小さいだけ。
それ以外は 大人となんら 変わらない。
むしろ 大人より 精神性の高い人たち。
いつも ありがとう 小さき人たち。

お相撲は 負けない!
スレンダーな体型のわりに
パワー炸裂のSくん!

男子は いつも時代も チャンバラさっ!

遺伝子が 騒ぐのね、オトコというやつは(笑)。

お昼の前に。
Yくんが きっちりと靴をそろえてあるのを見て
他の子たちも 真似をしていく。
ことばではなく
行動や態度で 伝わっていくんだね、
いいことも 悪いことも。
気が引き締まりますね、大人のわたしたち。

みんなで食べるには狭いだろうからと
「シートに荷物置いて~」と
みんなに声をかけてくれるHくん。
広くなって 食べやすい!
ありがとうね。
人のためまで考えられるって
なかなかできないこと。
すばらしい 能力のひとつだと思う。

段が高いので
「乗せてあげるよ。」というレディファーストもね(^_-)。

そんなすてきな 場面を見ていたら
オカリナを 子どもたちのために吹いてくれる方が✨。

目をキラキラさせて いっしょに歌う子どもたち。
まぶしい!まぶしいぜ!!!

やっぱり 子どもたちといるじかんは
あたしにとって 最高のじかんだと気づく。
互いに 成長しあうじかんを
ありがとう。
下半期も よろしくだぜーーー!!!

Comments