こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
子どもに 鼻くそをつけられました。
こころの距離が 近いから できることだなぁと
愛情表現と 受けとめることにします。

すてきな 光景✨。
手前は Iくんに 首巻をしてあげているAくん。
うしろは
水を飲ませてあげてる Mくん。
「頼る」「頼む」こと は 「助けてもらう」こと。
両方がすれば 「助け合い」。
それは 同時であっても
時差があっても いい。
同じ人に 返さなくてもいい。
「助け合い」は
いろんな場面に あっていい。

朝から 激しく降る雨。
じぃっと 白く打ち付ける雨を見ている Aちゃん。
「雨 好き?」
と聞くと
「うん!楽しい!!!」と 満面の笑顔😊。

かっぱのズボンを
半分まで履いたところで
浮かれだす Iくん。
楽しくて 興奮しちゃってる(笑)。
それくらい 子どもたちは 雨が大好き。
いつもとちがう
そとのにおい、風景、生き物・・・。

身体中 こころいっぱいに
感じてくれーヾ(*´∀`*)ノ。

雨が強く降ってきたときに
「ん、ん!(あそこから 降ってきたね)。」
と 指さす Hくん。

突如
「かにっ かにっ かにっ!」
と カニ歩きし始めるAくん(笑)。
ひとりひとりの 表現も
すごく ゆたか。
見ていて 飽きないなぁ。

誰もいない グラウンドで
お砂あそびや お絵描きを始める子どもたち。

こまめたちの 相棒「りゅうちゃん」も
顔を出したけど
どろどろの手を前に
目をそらす(笑)。

途中 転んで そのまましゃがみこんでしまったHくん。
それを見た Aちゃん、Mくんが
駆け寄ってきて
「どうしたの??」と
なんとか立たせようとしてくれる。

腕を引っ張ってあげる。

どうしたらいいかな??
悩んでいるMくんの顔を
じぃっと 見入るHくん。
自分のために
こんなに考えてくれている、
この想いや 光景は
きっと 忘れないだろう。

ようやく立てて
よしよししてあげる Aちゃん。
子どもたちは
人を思い遣るこころ
が 純粋で ストレートで あたたかい。
そして
「人を 助けることを あきらめない」。

いい意味で
ねちっこいのだ😊。

それでこそ
本当の意味で
「なかよく」できるんじゃないのかな。

ごはんを 食べているときに
IYくんが
「今日は いい天気だねぇ。」と言った。
外は 雨。
さっきより かなり降っている。
でも きっと
IYくんの こころの中は 晴れやかなんだ。
きっと 今日は 楽しかったんだろう。
そんな心で
外を見たら きっと いい天気に写るはず🌈。
「そうだねぇ。」
そう言って
あたしも 「いい天気」を
いっしょに 眺めた。

【~大豆成長日記~】
順調でございます。
まだ(笑) 食べられていません。
ネットや トタンの 鉄壁が
奏を功したのかな。
Kくん親子が 昨日 定植に来てくれました✨。

そして!!
直播きした 大豆のたねが
ぽこん ぽこんと(∩´∀`)∩

おいしょ! おいしょ!
って感じで かわいい♡。
これからの
こまめによる こまめな まめ育ちを
見守りまっス(`・ω・´)ゞ。