top of page

あしたかこみち

こんばんは。「子どもたちの自信に繋がる一歩を


全力でサポートします!」あおちゃんです✨


今日は「愛鷹広域公園」主催による「あしたかこみち」の日♪


こまめも関わりをもって、今回も呼んでいただきました☺



今日は総勢7組の親子が参加。


朝雨が降ったものの、活動が始まるころには太陽も出てきて、


過ごしやすかった一日。


11月に入り、公園の葉っぱも赤や黄色へと色が変わっていく。



落ち葉で、できたふかふかのカラフル絨毯にSMくんもニッコリ🍂



葉っぱ落ちてこないかな~!小さい体で


めいっぱい手をのばすMくん。



MちゃんとIちゃんは落ち葉をくるくる~、こねこね~と


ずーっとやっていた!すごい集中力!





そしてずんずんは落ちてくる枯れ葉を無邪気に追いかける(笑)



夢中になって遊んじゃう!


葉っぱも楽しいおもちゃに早変わりしてしまうのだ!



キラキラした虫が地面を歩いていた。センチコガネだ!



おそるおそる触ってみるSYくん。






Hくんは掴んでるじゃないか!思わずびっくり!?お母さんと顔を見合わせる(笑)



「初めて触った!」「脚をつまんでる!」と親御さんのほうが感動していた。


子どもたちが何に興味を持っているのか、口や手を出さず、まず観察してみる。





そして同じように興味を持つことで、寄り添うことで、


子どもたちのできることが少しずつ増えていくのだろう。


そして子どもたちにはできる能力がたくさんあることを知っていくのだろう。



空を見上げるAちゃん。



落ち葉が舞っている?飛行機が飛んでいる?トンボが飛んでいる?


Aちゃんの目線の先にいったいどんな光景が見えているのかな?


子どもが見つめる先には何があるのか、、


こんな風に一緒にじっくり見てみるのもいいかもね♡




お母さんとおばあちゃんと手をつないで前へ、前へと、


力強く歩いているMくん。


Mくんからは「もっと歩きたい」「もっといろんなところへ行ってみたい」


そんな意欲が伝わってくる。



少し段差のあるところにきたIちゃん。


すぐにおりようとするわけでもなく、違う道を通ろうとするわけでもない。


じっくり見て、なにか考えているようだ。



しばらくすると、後ろ向きになって手を付き、少しずつおりようと


しているのが伝わってくる。



体は小さくても考える力、乗り越える力をみんな持っている!



坂道を何度も何度も登ったり、おりたり。



みんなとってもいい笑顔。



もうそれだけで十分楽しめる遊びなんだよね。


何か道具がないと、何もできない。


全然そんなことは無くて、むしろ子どもたちにとっては、



思いっきり走ってみること、



土を触ってみること、



葉っぱを握ってみること、



それら全部が遊びになるのだ。


今日を通じて、少しでも自然の中で遊ぶことの楽しさを感じてくれていたら嬉しいな~!



全力で遊びきったのか、大好きなお母さんの腕の中で、


ぐっすり眠るHくん。



どんな夢を見ているのかな?☺



次回のおやこまめは12月13日(金曜日)です!


子どもの目線になって、子どもがどんなことに興味をもっているのか?


観察することから始めていきましょう♡



そして自然遊びを一緒に楽しみましょう!


みなさんに会えることを楽しみにしています。



0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page