こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
好きな食べ物は 砂肝です。

禁断の・・・?(笑)
2,3歳の子たちが きゃっきゃしてる姿に
たまらなく 萌えーってしちゃう♡。

くるみの実が だんだん姿を現してきた!
秋の収穫が 楽しみだなぁ。
今年も ごっそり採るぞー!

今朝 お散歩のなじみの おいちゃんが
「ほれっ!」って言って
両手いっぱいの カニを
がさっと子どもたちの前にまきちらして
去っていった(笑)。
道に広がる カニ カニ カニ・・・。
カニを追いかけたり 踏んづけたり💦しながら
次への 冒険へ向けて 歩き出す。
そして 今日はなんと
こまめに来てから 今まで一度も ザックに 手を通さなかったHくんが

しょ、しょったー!!!!!( ;∀;)
もうここで エアロスミス(笑)(平成世代は ググって)。
始まったばっかなのに
もうすでに エンディングの気分(笑)。

やっぱり ずっとはしょえない。
でも1分でも しょえたことは 大きな一歩だった。
今までは あたしや あおちゃんや 他の子どもたちが
順番で持ったり
前回は ずりずりとひきずるところまでいったり
今日は しょうところまで!
確実に 進んでいる。
はじめの様子で
あたしはもう
「今日は持たない。ご自分でなんとかしていただこう。」と
決めた。
二人のTくんも 気にしながら 見守ってくれている。

まるで「ミミズを得た魚」のTくん(笑)。
うまいな 座布団1枚。

久々に見た テントウムシの変態。
子どものころ よく集めたっけな、幼虫を。

今日は 朝チェックしといた
食べごろの桑の実を 収穫♡収穫♡

禁断写真 再び。
なんか 彼が積極的で・・・♡

ちょうど 土俵のような 場所が。
Tくん(右)が Tくん(左)に
おすもうしようよと 声をかける。
「はっけよーい、のこった、のこった!」
通りがかる マダムやおじさまたちが 目を細めて
その光景を見ている。
こんな あたたかい光景が
世界に たくさん広がれば
川崎のような事件も起きないのに。
そんなことが 頭をよぎる。

取り組みの最中に 犬が乱入(笑)。
いろんな関わり方があるのね。

道の真ん中で 突然寝だしたり(笑)

電話ボックス占拠したりと
自由な男子3人(笑)。
ケタケタという 笑い声が お山に反射する。
そんな空間で 自分の居場所を見つけたのか
来た時よりも おだやかな顔になって
斜めによたよたしながらも
お母さんが来る方向へ 歩みを進めるHくん。

よくやってるよ 本当に。
昨日よりも 今日のHくんは
確実に 一歩前へ進んでいる。
昨日の自分と比べて 自分を褒めてあげよう、
認めてあげよう。
もちろん 大人もね。
自分のいちばんの味方は 自分。
そして 家族や なかま。
あなたは 生きていていい。
だいじな存在。
