こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
指筋が すごいと 褒められました。
光栄です✨。
それにしても ゆびきん って。。。(笑)

肩を並べながら
おしゃべりしながらの
あそびって いい。
すごく いい。
後ろ姿から
もう 顔が見える😊。

朝 焚火にする
枯葉や 枝を集めて 歩く。
重なり合っていた 枯草をどけると
下には 一面のみどり!
他のとこよりも 青々していた。
きっと 枯れ草が 寒さから守ってくれていたんだね。
そんなことを
思わせてくれる しぜん。
だから 好きなんだなぁ
この世界が✨。

子どもたちの 世界も
大大大好き!

今日の絵本の いちごが
6こ。
今日の こまめの 人数も
6人!
どんな日になるのか 楽しみだなぁ😊。

絵本のような
おいしい いちごを求めて
ふゆいちごの 森にでかけるも
採りすぎて
絶滅しかけている いちご🍓。
ないものはないと 潔い子どもたちは
せっせと
次の遊びに とりかかる(笑)。

たかーい ところまで
颯爽と 登っていく Hくん。
近づいて 見上げるEちゃん。
いつも 見てるだけだが
今日は 距離も縮まり
少しだけ 登ってみた。
他の子が ジャンプしているときも
音を出してるときも
その間は 黙ってみている。
今までは すぐその場で真似をして
大きな声を出して
元気に動いて
という行動性だったが
最近は
じっと観察して インプットの時代に入ったらしい。
その子たちが いなくなると
ひとりだけで
ジャンプしたり 音出ししたりと
真似ている。
人には
学ぶ タイミングが
あるのかもしれない。

「見てー!!スズメバチがいるよぉぉ!」
Hくんが 教えてくれた。
最近 冬ごもりをしているのか
動きが ものすごく ゆっくりなスズメバチがいる。
今のうちに じっくりと見ておいて
どんな姿をしているのか 学ぶチャンスかも!?

Kくんが あたしの手を触ったときに
思わず
「つめたぁい!」と 言ってしまった。
そしたら Kくんが
「あすこに 太陽があるよ。」
と言って おてんとさんに 手をかざしたあと
「あったかい?」と言って
あたしの手を また握り返した。
「あったかいよぉぉ。」
その 考えと行動に 感心した できごと。
子どもたちは
すてきな たからものを 見せてくれる。

薪を燃やしていたら
さっと 手をかざしたEちゃん。
何も言わないけど
あったかい場所を 知っている。

「ねぇ いっしょに遊ぼう! 小さいね 何歳?」
3歳が 2歳を誘ってもいいよね。
2歳のMちゃんは
Hちゃんのことを
「お姉しゃん!」と 呼んでいた。
あとで Mちゃんが
「あの子 好き!」って 言ってたよ
Hちゃん😊。

今日は 6人で
行ったり来たり

一本の木に またがったり

同じものを見たり

頭を 寄せあったり。

あたしの 知らない世界が
たくさんあっていい。
そう思っている。

そう レタスを 友だちに
しれっと あげたって い・・・
よくないわ!(笑)

どんどん 自分たちの世界を
広げてほしい。
きみたちの ちからを
信じてるから。
何かがあっても
考えて
行動するちからが
きっと あるよ。

羽を 広げて
その世界を
もっともっと 広げていこうね!
Comments