こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
久しぶりに エアー縄跳びをしたら
ふくらはぎに 乳酸がたまりすぎて
自分の 「重み」を 改めて実感しました。

「見てみて~✨」
春を彩る たくさんの お花たち。
すてきなものがあると
見せたくなるのって
大人も 同じだね。

朝の出発から チームワークは
ばっちりだね。

ぐんぐん上がる 気温。
この陽気だと 身体が 軽く 動く 子どもたち。
お水遊びに まっしぐら。

じっくり観察もいいね。

ただ 立ち尽くすも いいね(笑)。

行ったり 来たりも いいね。

水辺に寝そべるもいいね。
こいのぼりみたいだぁ🎏。

Hくんは 草に草を重ねて
こいのぼりを 表現した模様!

楽しい!という ことばなくても
この顔見ただけで お腹いっぱいでございます😊。

今日も ヘビイチゴに
とりつかれたように
探し 採りまくる 子どもたち。
食べようかな? どうしようかな?
そのまま 横に受け流す(笑)。

受け流されて 食す Kちゃん。
お味は??

↑ だそうな(笑)。

執念の 収穫。

風ヨ 吹け吹け~ヾ(*´∀`*)ノ

ヘビイチゴの次は??

ハルジオンのすてきな 花束💐
お花って 人の気持ちを
やわらかくさせてくれる♡。
去年のこの時期に
子どもたちが くれた 花束。
なんだか じんわりときてしまい
泣けてしまうほど うれしかったなぁ。

1年経って
同じ花を見て 何を感じる?
あたしは 変われた??
そんなことを ふと思う。
でも ぼんやり考えてると

Hくんみたいに
狙撃されてしまうから
子どもたちの安全を
確保することに 集中いたします、はい(笑)。

色分けしてるんだって。
こういう光景って なんか いいなぁ。
うまく 言えないんだけど
「なんか いい」んだよ(笑)。

すべて やりつくして 就寝(笑)。
とびっきりの笑顔が 何度も見られたよ、Rくん😊。

片付けは
友だちの していることを 観察。

できなかったら 年上に教わるのもいいよね。

昼寝から起きた Rくん。
「うまく背負えないよ~。」と泣いていたHくんを
助けようとする。
2歳だって 年上を 十分助けられるもんね✨。
歳は 関係ないね。

帰る直前に
あれだけ必死になって集めた花を
Tくんに 渡していた Iくん。
「お母さんに プレゼントしなよ。」
だって( ;∀;)。
自分こそ お母さんにあげるんだぁって
言ってたのに
いとも 簡単に 渡せちゃう こころの身軽さ。
執着のなさ。
ステキすぎる。
でも 帰る道々
自分で もう一度 花を集めていた Iくん。
やっぱり 大好きなお母さんに
渡したかったんだね。
お花にまつまる エピソード
これから もっともっと
増えていきそうだね❁。
昨日も書いたけど
植物は 自分で動けない。
その場で 来る季節ごとに
自分ができることを まっとうする。
わたしたちも
その植物たちの 変化や成長を基準に
昨日より 今日
去年より 今年
を いい状態で迎えられるよう
日々 前進し続けなきゃいけないんだなぁ。
ひとつずつ 一歩ずつ
あゆみを とめずに。

【ずんずん お山のお花コーナー🌼】
オオアラセイトウ

大根の葉に似た 葉っぱと 紫のお花。
食用にもできるらしい!!
種をしぼって 油だとか。