top of page

あらたな きもち

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


ホタルイカが好きすぎて


どうしても 大きいパックを買ってしまいます。

ぐるぐるぐる・・・


あなたは だんだん ねむくなーる。

ありが いっぱい!


ありさんの おうちなのかな??


Hくんが


「ほら~ お野菜だよ~。」


と たんぽぽの茎を 差し出す。


そうね 食事のバランス 大事です。

少し歩くと


バリバリに 殻が割れていた かたつむりが。

みんなで 頭をひっつけあって のぞく。


Rくんが


「寒いのかなぁ。」


だって。


そうだね 身ぐるみはがされてるもんね💦。

そんなことは おかまいなしに(笑)


興味あることに まっしぐらなSちゃんは


殻を さらに 向き始める。


もっと 寒いで(笑)。

ずべてを 失った かたつむりさんを つつき


「やわらかーーーい!」


と 拍手👏。


そ、そうだよね


全部 殻をとらないと 全貌がわからないもんね。


硬いのか やわらかいのかも わからない。


やってみなけりゃ わからない。


あたしは 今日


かたつむりの 「中」というやつを


初めて見ました。


合掌。

今日は 子どもたちの目線が


おもしろいところに 集まる。


Hくんが 「なにこれーー!!??」と叫んでいる。


みどりの中に


あふれる あざやかなたんぽぽや ハルジオンとは


対照的な


真っ黒くて 長いヤツ。

「ヤセウツボ」というヤツ。

(要注意外来生物らしい!)


愛鷹にきて 6年目。


初めて見た 植物✨。


今日は なんだか 初めてが いっぱいだなぁ(笑)。

Aくんが 泣いていると


何も言わず ハルジオンを手渡す Tくん。

すると


今まで あたしたち おとなのスタッフとしか


手をつながなかったAくんが


自分から


Tくんに 手を差し伸べた。


これも 「初めて」だなぁ。


きっと うれしかったんだねぇ。


ことばなくとも 通づる


2歳の 世界。

Rくんは 電車ごっこを


みんなが行く 反対方向でやりたいらしく


ひとりひとりに


交渉を始める。


「ねぇ あっち行こうよ~。」


全然聞いてない Sちゃんの


帽子を あげて。


さらには

取調室の 刑事のような

(お前が やったんだろ!みたいなw)


臨戦態勢で 訴える(笑)。


でも そのうち


Rくんも 地面にいる虫やら


落ちてくる 松ぼっくりの赤ちゃんに気をとられ


そして


忘れる(笑)。

Aくんも


「お空が あるね~。」


と ぽつり。


そうだねぇ


今まで お昼以外のじかんは


ほぼ 泣いていた。


そんなときは


お空を見上げる


余裕などなかったね。


今日は


「青いお花だねぇ。」


「傘だねぇ。」(日傘をさしてる方を見て)


「Aちゃんも とりたくなっちゃた!」

少人数ならではの


子どもとの かかわりがある。


子ども同士での かかわりがある。

毎日を 


新鮮に


わくわくしながら


迎える 子どもたち。

あたしたちも


受け入れよう。


新鮮な気持ちで


迎え入れよう。

明日も よろしくね!


0件のコメント

最新記事

すべて表示

実は

循環

bottom of page