top of page

あらわし方

  • 執筆者の写真: はな
    はな
  • 2024年3月14日
  • 読了時間: 3分

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。




「キャハハ〜♡」と可愛い声に、この穏やかな気候、幸せいっぱいの時間。



斜面で絵本を見ようとしたら、誰かがゴロン また誰かがゴロン。


それだけでも、みんなでやれば楽しい遊びになってしまうんだ。






こんなにいい天気の日には、やっぱり沢に入りますよね。笑


Hくんがみんなに声をかけたのだった。


「みんな〜お風呂行こう!」



少し深いところが、「お風呂」なのだそうで。


石垣も難なくするっと降りていく。


正面向きで降りる子と、お尻から降りる子と、それぞれのやり方で。






先輩たちが沢に向かう様子を、岸からじっと見つめていたSくんに、Wちゃんが気づいた。


そして、「Sも入る?怖いの?ここなら平気だよ。」と声をかけた。



Sくんの気持ちを汲み取り、足をかけやすい箇所を教えてあげたのだ。





さらに、足をかけたはいいものの、なかなか最後の一歩が踏み出せないSくんに気づいたSちゃんが、手をかしてくれた。


SちゃんもWちゃんも、自分のことで精一杯だったのに、当たり前にチャレンジして、仲間のことを心配できるほどに余裕があったのだ。


成長したんだねぇ。





Tくんが、「Sちゃーん、楽しいね!」と話しかけながら、二人で楽しそうに遊んでいた。



聞いたら、「冷たいのが楽しいの!!」だそう。


こんなにも、心を開放して遊ぶようになった姿にも、なんだかジーンとしてしまう。






そんなアクティブな先輩たちを見たEちゃんも、なんと自分のタイミングでおりおてきた。


自分の背よりも高い場所からスルスルっと。すごいすごい!



沢デビューが、この深い場所になるとは、Eちゃん恐るべし。

 





でも、流石に石垣を登って沢から上がることには苦戦していたEちゃん。


するとすでに登り終えたKくんが、気づいて戻ってきた。


 

「大丈夫?手、つかんでもいいよ。」とKくん。


Eちゃんがもうすぐできそうなことが分かってか、「つかんでもいいよ」と、自然と選択させてあげたのだと思うと、Kくんの目の鋭さに驚くばかりだ。






そんなKくんは今日でこまめの活動がラストだったのだが、朝に「今日で終わりだね」と言うと「違う!ヤダ!」と言って、怒ったような悲しいような表情を見せるということがあった。


お昼にも、ともちゃん先生に甘えたりお弁当を食べずにふざけたりと、普段のKくんからは予想しない行動をしていた。


「今日で終わり」とは分かっていても、消化しきれない想いが出ていたのだろう。






時は過ぎて、「さよならあんころもち」をする時間、Kくんが


「はなちゃんとともちゃん先生は入らなくていいよ。子どもたちだけでできるから。」と言った。



ああ、今「終わり」を受け入れたんだろうなぁと感じる一言と表情に、これまたグッときてしまった。



「終わり」の日に、ミラクルを起こす子もいれば、


Kくんのように、心のモヤモヤや葛藤を言動ね表現する子もいるんだなぁ。



受け止め方、表現の仕方は人の数だけあるのだということを、また一つ子どもたちから教えてもらった。



こまめっ子たちは、強い根っこを持っている。


この先どこでもやっていける。






こまめのみんな 大好き!






今日も素敵な時間をありがとう。

 
 
 

Comments


bottom of page