top of page

ありのまま

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。



「よくやった。」と褒め称えるようなNちゃんのハグ。


そして、Sちゃんの嬉しそうな表情が最高だ!



どうしてこんな状況に?!というと・・・




こまめの天然滑り台にチャレンジしようとしていたSちゃん。


いざ滑ろうとするが、恐怖心からか一瞬ためらう。



そりゃ当然だ。

ここはかなり急で高い場所。


でも、下には

「こっちだよー!まってるよー!」とNちゃんが待っていた。




誰かのまねでもなく、NちゃんのSちゃんを想っての行動に驚いた。





Sちゃんは考えて、背中をつけてウォータースライダーのように滑り始めた。


仲間の声を聞いて、どうすれば怖くないか自分で考えて滑ることができた。これもまたすごいこと!





嬉しいねぇ。


自分からハイタッチ



Nちゃんの声を聞いて駆けつけたMちゃんともハグ♡



喜びを分かち合うことができるって素敵♡




でも、喜びだけでなく悲しみも共に感じる子どもたちが今日もいた。




家族が恋しくて泣いていたRちゃんを気にかけてくれたEちゃんは、


「お母さんに会いたいの?ほら、Eちゃんがお母さんだよ!」と言う。



お母さんがダメなら、と

「ほら、お父さんだよ!」


演技派なやり方で励まそうとするEちゃん。


勉強になります!笑




Cちゃんは、近くに寄ってきたかと思えば、


「はい、どうぞ。」とRちゃんの足元にプレゼントを。



これがCちゃんなりに考えた優しさの表現だったんだろう。



いろいろな、アプローチの仕方があるんだよなぁ。




今度は、転んでしまったCちゃんをSちゃんが心配して駆け寄る側に。



Eちゃんも、みんなに帽子を被せてもらって。



誰もが助ける側にもなるし、助けられる側にもなる。


子どもたちはその時の感情を包み隠さず表すし、感じたままに行動することができる。


だからこそ、濃密な関わり合いが今日もたくさん。



走って


ハグして、



こっちでもハグして、



くっついて。



手を繋いだり



そっと寄り添ったり。







できる時にできる人ができることをすればいい。


感じたままに行動する。


自分の感情に嘘をつかない。




子どもたちから学ぶべき姿勢はたくさんあるなぁ。






ありのままを表現する子どもたちを、ありのままに受け止めていきたい。


今日も素敵な時間をありがとう。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

間合い

bottom of page