top of page

おもしろい

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。




きゃーかわいいいいぃ〜♡


この身長差といい、丸太に収まる可愛い足といい、表情といい。


そしてこちらも



きゃー




朝からずんずんと私と、なぜかDくんも大興奮ですよ。





まあるくなあれ♪のあいさつが終わると、


「わー!」「いえーい!!」


の声と共に散っていく子どもたち。



行く先には、、、



バーゲンセールに群がるおばちゃんたちのような光景が広がっていた笑



争いもなく、みなそれぞれお気に入りの物を引っ張ってきて遊び始める。


こういう時の集中力はすごい。



そんなみんなの姿を眺める子がひとり。



Yくんだ。



でも前回までと違って、もう涙が見えない。


今日はたくさん外に目が向いていたね。


そして、じっくり物と向き合っていた。




落ちていたあけびに、一つだけ種があることを発見!



ツンツンしたり、足で踏んでみたり、気の済むまで観察する。




おままごとだってやってみた!


友だちの様子をじっと見ていたからね。





こっちから覗いては、



反対からも覗いてみる。


これを繰り返す。


どんな景色が広がっていたかな??

面白いなぁ。

探究心が素晴らしい




子どもたちの遊びを見ていると、本当に面白くて可愛いことがたくさん。


というわけで、今日の面白4連発!


①何もないけど貼ってみた

イテテテテテテ

怪我してないのに。。。



②ころころ軍団


ころころ〜ころころ〜


声だけ聞こえると思って見たら広がるこの光景




③股の下から消火活動

爆笑しててすみません笑



④その手があったか!

口で脱ぐ。ドヤ!




子どもたちは、「おもしろそう」と思ったら、


まず行ってみる、やってみる。





大人がつい、なんでそんなことを?と言いたくなってしまうようなことも、


子どもたちにとっては純粋に面白そうだと思っていたり、本人はいたって真面目だったり。



視点を変えてみたら「おもしろい」と思えてくるかも?


「おもしろい」は、思ったもん勝ちだ♪


あー今日も笑ったなぁ。


素敵な時間をありがとう。




※【こまめ説明会やりまーす!】→定員に達しました。ありがとうございました。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page