今日は 「おやこまめ」の日。
天気予報は 雨☔。
でも みんなカラフルなかっぱを着て
にこにこして 集合してくれた✨。

「雨だから」 「雨のせいで」
雨は けっこう嫌われ役。
いつから 嫌われちゃったんだろな。
あたしたちも 子どものころ
水たまりをじゃぶじゃぶして
泥遊びをして
土や水と 一体化してたはず(笑)。
「雨は いやなもの」 は 大人の偏見である。
純粋な子どもたちは そのままを受け止める広い心をもっている。

今日 初参加の Yちゃん。
「雨」を 全身で 感じる。
「お空から降ってくる このお水はなぁに?」
雨とコミュニケーションをとっている😊。

そうそう 土ともたはむれて✨

ぽたぽたのしずくも 不思議、楽しい。
しずく?いや かなり じゃーじゃーだったね💦。

今日は お父さんを独り占め♡。
ぎゅっと手をにぎって 離さなかったね。

つつじの チュッチュ🌸。
お母さんと いっしょに チュッチュ🌸。
楽しいを 「共有」できることは 心もつながっているということ😊。

物おじせず しかも はさみをむんずとつかむ Yちゃん。
た、たくましい(;^_^A。
よーく 観察してるね。
そこで 集中力は 身についている。

初めての環境 初めての雨遊び 初めて会う人たち
初めてだらけで どっきどきの Mちゃん。
でも 集中してる時の 目の輝き、手の力強さ
「興味津々」だということが 伝わる。
最後に あたしたちに 両手をぶんぶん振って
バイバイしてくれた あのにっこり笑顔は
ここでは いろんなことしていいんだぁって
ほっとしたような気持ちが 表れてた。
それを見られた あたしたちは 感動✨。

ある親御さんが 言っていた。
「今日は 雨でよかった。」
親御さんの意識や 考え方 視点が変わると
子どもが 驚くほど変わる。
ときどき 子どもが 後ろにいる 親御さんに向かって
にっこり笑う 場面をよく見かける。
そのときに
「楽しいね。」
って言ってるように 見えるのだ。
親御さんも 「ね😊。」って顔をすると
子どもは 安心したような顔をして
前へ どんどん進みだす。
親御さんの 一押しって 大きいなぁって感じる瞬間。

ことばでなくとも 伝わる
コミュニケーション。
そのしぐさ その雰囲気 その表情。
怒る前に一呼吸、
たまには 鏡を見るのもいいのかもしれない。
ね😊。

クイズ
子どもたちが 見つけた蝶々。葉っぱみたい!
さぁ どこにいるでしょ!?