今日は 月に1回の
「おやこまめ」の日✨。

今日の 最年少は
3カ月✨。
生まれたて ホヤホヤ♡。
お母さんと いっしょの目線。
なにを 見てるのかな。
おんなじものを 見て
感じる こころ。
のぞいてみたいな😊。

今朝 みんなと会ったときには
緊張モード💦。
初めての 場所
初めて 会う人たち。
おとなだって 緊張するもん
子どもなんて なおさらだよね。
わかるよ その気持ち。

でも すこしずーつ
そーっと そーっと
進んでいけば
もう みんなの天下だから!笑

いい顔 見っけ♡。

まずは ビタミンを 補給しましょうか🍓。
こまめたちが
だいぶ(9割くらい笑) 食べつくしてしまった 冬イチゴ。
まだ あるかな??

みんな 探すのが上手で
「あか~!」
という ワンポイントに 重きを置いて
見つける という 集中力!

斜めにかかっている 丸太。
上ってみようと 果敢にチャレンジする Mくん。

Aちゃんも 丸太のお山に
上れるようになったのね!
なおなお(Aちゃん父・たまにこまめスタッフ)の
見守り姿勢も
すてきですな!
リラックスしてるわけじゃぁ ありません。
ハマってしまったの(笑)。

だいぶ 環境にも慣れてきて
ふらっと 走って行く Aちゃんに
近くに寄って行く
というアプローチをして
関わろうとし始めた Nちゃん。

ずっとこの場所にいて
何度も 何度も
同じ丸太を 上ろうと
道を変えてみたり
自分が 上がれそうな場所を
見つけようとしていたり。
子どもたちの
思考性・行動性の高さには
驚かされるばかり✨。

ことばが つたなくても
「想い」は 伝わってるから
コミュニケーションできる。

だって よく「見てる」もん!

Kくんも 起きたね!
そして 沢で遊ぶ ともだちを
よく「見てる」!

よく 「見てる」!(笑)。

真冬に 絶好調で 水遊びをする
1歳たち。
なんちゅー いい顔😊。
朝 来たときとは
まるで 別人だね。

あっという間に
6人の子たちや
親御さんが
まぁるく やわらかく
ひとつになったような
あったかい 一日だった。
(写真は いい子いい子してるMくん✨)

0歳だから
まだ 赤ちゃんだから
なにも できない。
そうだろうか。
今日来てくれた Kくんは
冬の風を 感じ
焚火の けむりを嗅ぎ
あったかい おてんとさんの光を 浴びる。
友だちの 声を聴く。
笑う
声を出す
泣く。
たくさんのことが できた一日。
「できない」と 決めたのは
だれなんだろう。

ある本に 書いてあった。
子どもたちは
早く 大きくなりたいから
いろんなことを 夢中で
やりたがるんだそうだ。
たしかに 好奇心と 興味いっぱいの行動性は
止められないくらい。

それを 思う存分
やらせてあげるのも
止めさせてしまうのも
子どもにかかわる
あたしたち おとなの責任。
だから けっこう
責任重大。
子どもを 主役に
そして あたしたちも
キラキラして
いっしょに
進んでいきたいと
日々 思う。
子どもたちと かかわって
学んでいける
環境が
サイコーだねヾ(*´∀`*)ノ。

※ 次回の「おやこまめ」は
2月19日(金)です!(毎月第3金曜日)
ご予約は オンラインから👍。
初めての方は
まず ご連絡ください♡。
☎ ずんずん携帯 090-2314-8181