top of page

おやこまめ🍃

雨 激しいよ?💦


でも 決行です、おやこまめ☔。


そして 「こんな降ってるのにやるの?」の


問い合わせが 一件もなかった朝。


参加者さんの 気持ちに


感動さえ覚えた✨。

「共感する」。


同じものを見て


同じことを感じて。


そしたら 心が もっともっと 


近くなるね。


もし 心が 離れてしまったと感じたら


同じものを 見てみよう。


そしたら きっと


心が 通いだす😊。


ちなみに Iくん親子が見ていたものは ↓

まだ よちよち歩きを 捕まえちゃったわ。

どんな歩き方してる??


よく見ていた Iくんは


あおちゃんに かまをシュッ!


急に 強くなった気がする!?

ささ みなさん 出発だよ~。


とそこへ こまめでも おなじみの


リュウちゃん登場。


ふわふわの 毛と


やさしい瞳に 魅了され


子どもたちは 出発地点から


なかなか動かず(笑)。


思いがけず 生き物との触れ合いも


できちゃったね✨。

今日は あひるが池の方面へ。


いつもいる かもが一羽もおらず(;^ω^)。


しんとした 池。

それでも 子どもたちは 


「そこに ある」ものを使って


遊びを はじめる。

トントン トントン 


いい音!


落ちていた 椿の実(お茶の実だと思ったけど 真ん丸だから椿だね💦)を


使って


リズムをとる Mちゃん。

ころころころ~


坂道で 上から下へ 実験!


この 単純な動きが おもしろくて


何度も 何度も 繰り返す。


繰り返してる時の 集中している時間と


興味をもって わくわくしている顔。


何とも言えないなぁ。

「俺の 帽子をかぶれよ。」


と さりげなくクールに 


好意をアピールする Hくん。


そのあとも 近くにいたり


Mちゃんも Hくんの行動が気になって見ていたり。


愛情は ことばではないのねん♡。

「ママついてきてね!こっちだよ!こっち!」


頼りがいのある男子、好きです💛。

「あたしだって 一人で行けるんだから!」


足どりは しっかりしていて


前を見て 積極的!!


こまめ検定 合格なるか!?(笑)。

Sくんが 頭をつけてまで 絶望しているのを


心配そうに見つめる Iくん。


気にしてくれて ありがとう。


初めて会った時から もう 「他人」じゃないね。

ごはんタイム。


みんな おうちにいるときより


いっぱい食べるんだって。


なかまといっしょの ごはん。


雨の中での ごはん。


より おいしく感じるねぇ。

「おいしい顔」いただきました✨。

今日の絵本タイム。

くらいつくように 前のめりなSくん(笑)。


おっきな スイカだもんね!

振り返りは


いつも 親御さんのことばに 心あったまるタイム。


【何もないところで何をするのかと思っていたが、子どもが


 気になるものを見つけ 楽しそうに過ごしているのを見て


 自分のペースではなく、子どもの指さすものに気づいてあげ


 とまってあげて いっしょに見たり遊んだりしたいと思う。】


主語が自分だと 子どもをコントロールしていくことになる。


そして そのようにならないと


いらいらしてしまう。


日々の生活の中で 主体となるのはもちろん 自分。


でも その中でも  一部分、


できるところから


「子どもは」何がしたいのか、


何を考えているのか


を 「興味をもって 観察する」ところから


はじめていきませんか。


こまめで いっしょに サポートしていきますよ😊。


子どもたちと いっしょに 育つ。


いっしょに 学びましょ✨。


次回は 9月11日。(空きあり)


まだまだ 沢遊びできますよ!!



0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page