今日は
月に一回 「おやこまめ」の日🐔。

本当に 初めて参加??!!
朝から この笑顔で あたしたちを迎えてくれた✨。
後光まで さしてるじゃないか!
もう まぶしすぎて 正視できないっ(笑)。

子どもたちの 笑顔がほころぶように
朝 初咲きのさくらを 見つけた🌸。
ぷっくりした つぼみが
「まだ?まだ?」と
春を 待ち遠しく思ってるように感じた。

こちらも 初参加の Mちゃん。
本当に?(笑)
気づくと 地面に リラックスして
寝っ転がってるじゃん!
同じ恰好してみたよ。
目に映ってるのは なぁに?😊。

9か月の Hくん。
前回 水に触れた経験から
おうちで 水に手を伸ばすことが多くなり
お風呂でも 積極的に水と関わることから
親子で スイミングスクールに 入ったそう!!
なんという 観察力!
なんという 行動力!
そうやって 子どもの「興味あること」を
見つめ その想いに 沿っていってるんだなぁ。
すてきだなぁ。

前回は 刺激的すぎて
葉っぱが ちくちくと不快で 泣いてしまったけど
今日は はじめから
裸足でいるじゃないか!
そして 平気で座ってる✨。
「経験」をすることこそ
見たり 聞いたりすることよりも
深く こころに 身体に
しみこむんだろうなぁ。

興味あることに まっしぐら!
常に 走って移動の Kちゃん。
全部 全部を 知りたくて
つかまえたくて
両手は いつも 上に!!(笑)

毎回 はなちゃんが 気をつける生き物について
教えてくれる。
今日 ハチではないけど
ブンブンとけっこう 大きい羽音を立てて
ハナアブみたいのが やってきた。
その 羽音を聞いて

なんと 練習のように
頭を とっさに守った 1歳の Mちゃん。
毎回来てくれている Mちゃん。
ちゃんと理解に至ったと わかった瞬間。
継続は ちからなり ですな、びっくりだよ😊。

友だちの 真似をする。
観る。
そして
やってみる。
目の前の 友だちと 同じ葉っぱを積む
ということ。

一度 「楽しい!」 と感じたことを
「もっかーい!」と
繰り返して やってみること。

ちょこっとだけ 助けを 借りること。

「やりたい!」を
やり続けて

興味を 持ち続けること(笑)。

ぽっかぽかの 天気の中で
(おやこまめの日は 毎回 暑いくらいに晴れるんです☀)
朝から 泣く子がいなくて
みんな こころおだやかに 集まり
母との じかんを
堪能していた。

上のお子さんのペースに合わせると
下の子と いっしょにいられることが少なくて。。。
そういう親御さんは 多い。
だからこそ 下のお子さんとのじかんを
だいじにしようと
参加してくださる方が 多い。
帰る時に
親子ともに リラックスした表情を見ると
あたしたちスタッフも
なんとも しあわせな気持ちを 感じる。

今日も ゆたかな じかんを ありがとう!
2歳になる 新年度から
新しい生活がはじまる お子さんたち。
おやこまめじかんを
いっしょに過ごしてくださり
ありがとうございました♡。