こんばんは。
「観察する」を大事に。
元特別支援学校教員、スタッフのはなです。
今日は月に一度のおやこまめ🐓🐥
大きな輪で、「いちにのさんっ!」
今日は大所帯!!16組の方が参加してくださいました✨

今日は雨予報だったので、いつもと場所を変えてのスタート。
・・・のはずが、雨はどこへ??どんどん後ろ倒しになる雨予報。
本当に、おやこまめパワーはすごい✨
初参加のOちゃん、朝から余裕の表情で溶け込んでいる?!

さあ、広場に移動して遊ぼう!となっても、
子どもたちにとっては、もうとっくにおやこまめタイムは始まっている。
車から降りたらそこは全部絶好の遊び場。
広場に行く途中でも、ワクワクの対象はそこら中に。

みんな初めての場所とは思えないくらいに、いい笑顔がたくさんだった今日。


「初めての場所・初めての雨おやこまめでも楽しもう!」という保護者のみなさんの前向きな気持ちを、子どもたちは感じ取っていたんだろうなあ。
指の上に乗ってきた小さなありをじっと眺めるHくん。
もう当たり前に芝の上で遊んでいるし、自分から動いていた今日。
毎回の変化が著しいなあ。

この時期の子どもたちは、1ヶ月会わないだけで別人のようだね。

自分の足でスタスタ歩いてきたAちゃんに驚いていたら、
ええ??斜面も歩いて登れちゃうの??

自分の足で行きたいところに行けると、世界が一気に広がっていくね。
斜面の遊び方はいくらでもある。

登るだけでも満足する子もいれば、
滑ったり、走ったりする子もいる。

階段だって、子どもたちにとっては特別な場所だ。
親子がたくさん遊んでいる階段ってなかなかない光景だなあ。笑

自分の力で進むことを、大事に大事に見守るお母さんたちが素敵でした♡
Nくん、雨が降ってきてもお構いなし。
上手に足の指を使ってのぼって、 ゆっくりゆっくり自分の力でおりて。

子どもたちは、今の自分の発達に必要なことを自分で見つけて遊んでいく。
「やってみたい欲」を満たせたとき、心も体も大きく成長していくんだなあと、
この笑顔を見て思ったなあ。

やり切った顔、最高😆
雨が降ってきたら さあ、レッツ 雨ダンス!
実は雨は苦手で・・・と心配していたRちゃんのパパが自ら、雨ダンスを踊り出すと
Rちゃんもニッコニコ😆

「僕自身が成長しました。」と振り返りのときにおっしゃっていたRちゃんのパパ。
気づいてしまいましたか?!
外に出てしまえば、あれ 雨でも意外と遊べる??
雨の日の外遊びって、あれ 楽しい??
こまめに来ると、どんどんリミッターが外れていくようです。笑
雨の日にしか、感じられないことってたくさんある。
誰も教えていないのに、雨を感じるために天を仰ぐこのポーズ。
体が雨を欲し、自然とこうなる不思議。

顔や手のひらで感じて、口に入れて、頭に落ちる雨の音を感じて、
五感で感じる雨はどんなものだっただろう。

お家から一歩外に踏み出したなら、そこは刺激たっぷりの最高の遊び場。
歩けなくても、外に出るだけで感じることはたくさんだ。

一見何もないような場所でも、子ども目線になるとどんなものが隠れているのか分からない。

子どもの目線に立って、子どものワクワクを一緒に体験できる日。
子どもの「やりたい!」にじっくり寄り添える日。

ママを独り占めできる日。
頭も体も使って、腹ぺこになる日。

おやこまめって最高!

今日も素敵な時間をありがとう。
次回のおやこまめは6月16日(金)です。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています🐥🐓