こんにちは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
中学生の時に 部活で学校の外側を走っていたら
見知らぬイラン人に パンをもらいました。
その頃から 貧しそうな恰好をしていたのでしょうか。
いやいや みんな同じジャージ姿(笑)。

ひゃぁ~ お水だぁぁ!
令和生まれの Mちゃん。
どんな感覚・気持ちだったのかなぁ。
1月の 沢の水。
乳児は 気に入ったものや 気になるものを 口で確かめることが多い。
今日は 手でも 確かめていたね。

朝から ご機嫌だったもんね✨。

出発しても みんな 出発付近で
気になるものや ことが 多すぎて
なかなか 進まない。
それもまた 一興だねぇ(*^^*)。
こちらも 令和生まれのAちゃん。
落ち葉の上は 寝心地いかが??

Hくんは にぎりしめた葉っぱを
ぱらぱらと 板の隙間に 入れていく。
その 繰り返し運動が 楽しくてたまらない。
自分のしたいことを 好きなだけできること。
これほど 贅沢なことはない。
子どもたちは それを させてもらってる親御さんに
信頼しかないよ✨。

あたしの大好物の
キラキラと光る 水面。
Iちゃんも 気に入ってくれたみたい✨。
じぃっと 見つめて動かない。
このまなざし
この観察力。


葛の殻を むいて 種をだす 子どもたち。
小さな指や 爪を使って
むき むき むき。
このときの 集中力や むけるまでひたすら続ける 粘り強さは
絶対に 大きな力となる。

初めてきたところなのに
思わず 走り出しちゃうくらい
子どもたちの ステップは軽やか。
うきうきしてる!って
背中に書いてある!!(笑)

先発隊は すでに 滝行(笑)。

あたちだって!!

スーパーマン?アトム?のごとく
手をグーにして
水に突っ込む Aちゃん。
たくましいじゃないですか!!
ゆらゆら動く お水って すっごく興味あるよね。

令和生まれ同志 サルノコシカケ流しで 距離を縮めよう作戦!
でも Mちゃん 寝てたわー(笑)。

気持のいい どろどろの場所は
みんな すぐ気づいちゃう!
おいしいおだんご できたかな??

たくさんの 数珠だま。
成長の過程で いろんな色がある。
緑→黒→白
色によって ぽろっととれやすいもの
引っ張っても 撮りにくいものがある。
それを 身をもって 知った Yちゃん。
だって 緑を見ると
いいって 首をよこにふるんだもん(笑)。

Hくんが 真剣に遊んでるところや そのお水に
興味をもって
身体を前のめりで 積極的に 見ているAちゃん。

Hくんの 集中は 止まらない。
ずっと ここにいて
自分の好きなことを
好きなだけやるのみ(*^^*)。

さぁさ みんな無言になる お弁当タイムだよ(笑)。
遊び疲れて または お弁当に 夢中になり過ぎて✨。

いつも正座して食べる Mくん。
すばらしい 姿勢でござる!

あたしゃ もう やりきったよ!!(笑)

お外に出たら
みんなで 「いちご狩り」へ🍓。

「いっしょに食べよう。」と
ママに 分け与える Yちゃん。
今朝から見ていると
自分ひとり占めしないで
周りの人たちに 何かを 「与えて」いるのだ。

人は 「もらう」のは うれしいけど
それだけだと バランスが悪い。
やっぱり 人が 「ありがとう。」「うれしい!」
って 顔を見るのが 好きな 生き物なんだと思う。
人の役に 立ちたい!って 思う 生き物なんだと思う。
そんな感情があるのは
生き物の中で 人間だけ。
そんな人間に生まれてきて よかった!
と 思わせてくれて ありがとう Yちゃん。

そんな姉御の 食べっぷりを
Aちゃんは しっかり見ていたぜ!(笑)

存分に遊んだら
こころに 一息
絵本を 読もう。

ぐいぐい来るなぁ この目線。
本読み 冥利に尽きるよ(笑)。

出発前 「できれば 水に入んないでほしいなぁ。」
と つぶやく 親御さんがいた。
案の定 子どもは 水が大好きで
じゃぶじゃぶと 入っていく。
ご自分も 入らないわけないはいかない。
ママといっしょに お水で遊べた お子さんは
すごくいい表情で 満足して水から上がった。
最後の振り返りでは
お子さんの行動や表情を見て
やっぱり 水で遊べてよかった
という 親御さんの顔が すごく きらきらしていた。
真冬に 水で遊ぶなんて 光景 めったに見かけないよね。
さらに大人も入っているという 光景は
まさに 今のご時世 変態な領域なのかも(笑)。
でも 今日なんと 全員 水に浸かり
びしゃびしゃになって 上がってきた
その時の顔は
大人も 子どもも
笑顔が満ち溢れていた。
(冬に水に入って、と推奨するものではありません💦)
山小屋に 干してある 小さな服たちを見てると
すごく 理想の光景に 見えた。
すてきな 山の 大家族✨。
やりたいことを やりきる!
それが 大人も 子どもも
必要なことで
こころの 充足も はかっていけたらと願う。

はい
最後は 恒例の 「ずんなお」で しめるよ!(笑)
「ずんなお」では
お子さんと いっしょに山に登る 登山部を 企画中!!
お楽しみに✨
