こんばんは。
「子どもたちの自信に
繋がる一歩を
全力でサポートします!」
あおちゃんです✨

春の訪れを 感じる暖かさ。
たんぽぽも 春が来たと思ったのかな!?
ぽつぽつと 花が咲いていた!

本日は月に一度のおやこまめ🐓
毎月参加してくれている Mくん。
どんなことを しよう。
もうやりたいことが 決まっているのかな!?

沢に行くまでの道のりも楽しくて
うきうき と わくわくで
Mくんのお顔は
すでにっこにっこ😊
導かれるように
続々と沢に入っていく
子どもたち。


入るだけじゃ物足りないぜ。(笑)
自ら滝行に挑むMくん。

水の中で 気になるものを見つけたみたい♡
その一点を見つめる まなざし。
そこに 注ぎ込まれる集中力
あっぱれ!

わたしもおみずさわりたーい!と
精一杯 手を伸ばすNちゃん。

その姿を見て 兄も入水。
裸足で入るとは、、
さすがこまめ先輩です(笑)

石を選ぶ→石を落とす。
この動きを 何度も繰り返し
やっていたKくん。
石の大きさや、数で
パシャーン! ピチャ!
聞こえてくる水の音が 違ってくる。
水しぶきの大きさが 変わってくる。
それが おもしろいのだ!

おっ!! どろどろ発見!

どんな感触だろう??
触ろうかな? やめようかな?
でも体は正直😊
手が自然と伸びていき、そーっと触ってみる。

こちらではKくんが おそるおそる
葉っぱを 触ってみる。
ツルツル?それともギザギザ?
触るところで 感触が違う。

触ってみないと 気付かない。
一歩 動いてみることで
いろんな発見に 出会えるね。
葉っぱの裏に隠れている あなたはだぁれ?
前のめりになって じっくり観察している
Iちゃん。

隠れていたのは 葉っぱとおんなじ色の
小さいクモ。
どこにいるかなー??と
今度はしゃがんで
下からクモを 観察中。

その観察力 お見事です!
もぐもぐもぐ!
おにぎりのお味はいかが~??

お腹もすいてきたかな~??
お歌をうたって お弁当を食べよう♪

活動もそろそろ 終わりに近づく
心と体を落ち着かせよう😊
絵本の時間。
「だるまさんの、、、は!」
みんなの 「歯」は どこにあるかな?☺

親御さんと共に 過ごした3時間。
やりたいことを 120%やりきったこどもたちは
自分の気持ちを 受け止めてもらえたこと
自分を しっかりと見てもらえたこと
また自分のやりたいことを やりきれたことに
きっと体が そして心が 満たされたんじゃないかな。

だからこそ こどもたちの表情は とても
穏やかで 嬉しそうだった。

見ているようで 見ていなかったのかもしれない。
そう話してくれた 親御さんがいた。
そこに気付けるということは
ほんとに素晴らしいと思う。
ただ見るだけでは、表面的なことにしか気づけない。
でも興味を持って こどもと向き合ってみることで
今まで 見えなかったことに
たくさん気付くことができる。
新たな発見に 気付けたとき
なんだか嬉しくなりませんか??♡
よーく観察して 新たな気付きを
一緒に見つけましょう!

次回「おやこまめ」は3月20日(金)開催決定!
場所は愛鷹運動公園です。
時間は9時~12時となります。
*通常より1時間 早いスタートとなりますので、
お間違えのないように ご注意くださいね。
たくさんの ご参加 おまちしております☺
