top of page

お話できた?

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


3歳のYくんは ブラックコーヒーが飲めるそうです。


ま、負けた。。。(ブラック飲めないCEOですw)。

ワハハ!!


イヒヒ!!


ウシシ!!


笑顔を向ける 2歳のIちゃんに


顔をぎゅーんと近づけるYくん。


そう ブラックの飲めるYくん(笑)。


まるで孫を見るかのように


目じりが下がって 笑いかける(笑)。


1歳しか変わらないけど


3歳は ぐんとお兄さんに見える。


その楽しそうな 雰囲気を察して


Sくんも とびこんでくる。


楽しい は 伝わる。


楽しい は 巻き込む。

そのIちゃん 朝の会のときに


行ったり来たり。


興味がたくさんあって 


留まらない。


そんなとき


少しお姉さんの Sちゃんが


こっちだよ と手を引いて連れてこようとした。


守ろうとしてるんだなぁ。


2歳同士でも そんなかかわりができるって


すてきだなぁ。

今日は いちばん年下で


みんなから守られていた Iちゃん


風がぬける場所へ来ると 言った。


「風が 気持ちいいねぇ。」


じーん。。。


昨日は


「ちょっと 暗くなってきたねぇ。」


と 自然の変化に 敏感なのだ。


おうちでは


「お月様見る?」と


夜空を見に 親御さんを誘うそうだ。


外へ出ると


ちょっとの違いでも わかるようになる。


感性は 磨かれていくんだねぇ。

カーン カーン!


ここでも 感性を磨く 練習?


いろんな枝をもっているので


いろんな 音がする。


ひとり やり始めると


みんなそこに集まっていくのが おもしろい。


のんびり眺めていると


泣き叫び声。


棒をとった とられた合戦勃発。

「返してよ!!」


「だめー--!!」


その繰り返しで どんどんヒートアップ。


そのときに Dくんが ふたりに割って入った。


「ちゃんと お話はした?」


でも ヒートアップしている ふたりの耳に入らない。


それからは はなちゃんが丁寧に話を聴いてくれた。


あたしは Dくんに 何があったのかを聞くと


一部始終を話してくれた。


そして ぽつり


「みんなで 楽しく遊んでたのにねー。。。」

ひとり先に


Sくんが 戻ってきた。


それに気づいたDくんが 近づいて言った。


「ちゃんと お話はできた?」


「うん 交換こしたよ。」


ふたりの会話は なんだか スムーズだった。


Sくんも すっきりしたからだなと思った。


自分の想いを ことばに出す。


人間にしか できないこと。


いきなり 自分の欲望のままに


行動にうつすのは


動物といっしょだ。


子どもたちは その世界に近いのかも。


でも だんだんと 「学ぶ」という過程を通して


ことばや 行動が変わってくる。


いつまでも 動物じゃないんだ。


うまくいかないときもある。


でも そこで 人は学ぶ。

それにしても


Dくんの言った


「みんなで・・・」のことばには


はっとさせられた。


楽しいところに 人は集まる。


だから みんなで カンカンしていた。


朝は にこにこ合戦を やった。


でも 奪い合いが始まると


人は そこから 去っていく。


バラバラに なっていく。


そこで学んで


また 集まってくる。


そうして 繰り返しながら


あたしたち人間は


成長していくのかな。

元気に過ごせる毎日は


ありがたい。


その時間に 成長しなきゃなぁ。


毎日は


あっと言う間に 過ぎてしまうから。






今年も やりまーす!


「こまめ体験会」と「こまめ説明会」✨。


お申し込みは ちらし内の QRコードにて


よろしくお願いします。


たくさんの方と 出会えるのを


楽しみにしていますね!!


0件のコメント

最新記事

すべて表示

さりげなさ

長い棒

Comments


bottom of page