top of page

かかわるということ

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


丼ぶりのなかで いちばん好きなのは


ダントツで 「親子丼」です。

ももちゃんから 教えてもらった あそびを


みんなで やってみたよ。


ピノキオに なっちゃった!


Sくんも やりたいみたい。


どう?どう?


悲しいの??


遠い目してますけど(笑)。


さっきまで ノリノリだったSくん。


だって 今日は


大好きな Yちゃんが 来る日。

でも Sくんより朝早く来ていた Hくんが


パーソナルスペース踏み込んで


やたら Yちゃんと近い(笑)。

あとから来た Sくんは


それを見るなり


ぐいぐい


突っ込んでいく(笑)。


積極的やわー


肉食系やわー


この 草食な世界を 変えてくれ Sくん!

落ち着いたようで(笑)。


今日はこの5人+

泣きじゃくる Mくんで 出発!

ペットボトルが 空かない。


だいじょうぶ


兄さん姉さんたちがいる!


「あーけーてー。」

「あーけーてー。」

「あーけーてー。」


みんなも ちょっとかたくて


難しかったみたいだね。


でも たくさんのなかまがいると


その 人の数だけ


お願いしたり 助けてもらったりできる。


そして 


それは また次の世代へ


Mくんがきっと 循環させていくことだろう。

うわぁ 栗だぁ🌰。


ちょっと 慌てて落ちてきちゃったみたいだね。


「痛い!」


「チクチクしてるよぉ。」


それぞれの 感想は


身体を通して


学ぶもの。


吸収していくもの。

どんぐりも たくさん


落ち始めている。


子どもたちの このうれしそうな顔!

Yちゃんは 「わぁぁぁ!」が 止まらない。


たからものを 見つけた


そんな 笑顔を見た。


Hくんが 言った。


「上から 落ちてきたんじゃない?」

みんなで 上を見る。


「どうして 落ちてくるの?」


「だって どんぐりの木があるからだよ。」


そうなんだね


みんなでまた 確認をする。


たからものは どこから??


しぜんのなかで 


クイズも できちゃうね。

たからものは


そっと おしりのポッケに


忍ばせて。

不安なときは


さっと 手をのばして


のばしあって。

少人数で 一体感がうまれた今日。


まるで トマトとバジル?


視力検査の よく見えるやつと見えないやつ?(笑)


とにかく 混ざりあっている。

靴が履けないと 手伝って

帽子かぶってね~と言うと


そばにいた Sくんが


Mくんのために 動いて

泣きじゃくる Mくんを


Aちゃんが 手をとって。


生きていくには


ひとと 関わらないと


進んでいかない。

今日 初めてふたりが


じっくり かかわっている場面を見た。


たたかいごっこのような まねなんだけど


よく見てると


寸止めしてるし


じゃれ合ってる感じ。


Rくんが Sくんに顔を引っつけて言う。


「ねぇ いっしょにあそぼう!」

かかわらないと


わからないことが いっぱいある。


見た目だけでは


勝手に 想像しただけでは


本当の姿は わからない。

頭も こころも 身体も


やわらかく


しなきゃね。


カチカチを 解きほぐして


よく


見よう


知ろう


かかわろう。








0件のコメント

最新記事

すべて表示

実は

循環

bottom of page