こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
今更ながら 話題の 「飯田商店」の
ラーメンを 食べました。
やはり だしが決めてですな。
おいしゅうございましたm(__)m。
おいしい 顔は
しあわせの 顔🍙。
Aちゃんが 大事に持ってきた お花を
水にそっと浮かべる。
なんて すてき。
女子力って
小さい頃から
ある方は あるのね(笑)。
気持ちのいい朝。
ザックの準備は どう??
いつもここで
悪戦苦闘が 繰り広げられる。
小さい身体で
重いザックを 背負うんだもん。
なかなか 難しいよね。
でも なんとかして 立ち上がり
胸の ベルトを しめたら
完了!
「パッチン」
の音が
なんだか いつも
さぁ 出発!
の 合図に聞こえるよ😊。
朝 半べそをかいていた Rくん。
浮かない顔。
でも スタートラインを つくって
「よーい スタート!!!」
をしていたら
本気モードに。
見てください この 真剣な顔!(笑)
スタートの 構え方も
決まってるでしょ??
顔が やわらかくなってきた。
人生を つまらなくするのも 自分。
楽しくするのも 自分
なんだね😊。
Rくんなら やれるぞ👍。
あたしたちが 近くにいないところでも
たくさんの コミュニケーションが
うまれている。
「かんぱーい!」
よろしくやっている 2歳児たち(笑)。
楽しいね✨。
「オレはよー 若い頃はよー。」
なぜか おとっつぁんスタイルで
Aちゃんに くだをまく Iくん(笑)。
楽しいね✨。
子どもたちをよく見ていると
いろんな世界がある。
Aちゃんの 帽子が落ちていて
それを拾った Sくん。
目線の 先には
Aちゃん。
誰の帽子かを きちんとわかっている。
しかも かぶせてあげてるなんて・・・( ;∀;)。
あずまやへ 戻ると
Rくんが
Sちゃんに かがんでなにかを言っている。
「かぁかはね もうすぐ来るからね。」
手をそっと 肩に置いて。
朝 半べそかいて
「かぁかは来る??」
と 言っていた Rくんが!
自分の感じる 寂しさがあったからこそ
きっと 他の子の寂しさも
わかるんだろうなぁ。
みんなと いっしょにいることで
自分の気持ちを 吐き出し
また
自分の気持ちを
少し離れた距離で 感じ
自分の気持ちを
伝えていくことが できてくるんだろうなぁ。
あたしたち おとなもいっしょ。
そうやって
子どもたちから
教わってる気がする。
つまんない と言ってたら
つまんなくなる。
楽しいと 思ったら
楽しくなる。
言った通り
思った通りに なる。
気持ちはいつも
どこにある?
どうなりたい??
そう 毎朝
自分に 問いながら
自分で 創る人生は
おもしろいかもしれない。
Comentarios