こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
わたしの足指は 第2指がいちばん長くて
「ギリシャ型」という 日本で25%しかいないそうです。
少数派って カッコいい!!

子どもの笑顔って
なんでこんなに 人を 元気にさせるんだら😊。

「おーい!行くよ~!」
年下のIくんを
気にかけ 振り返り
声をかけてくれた Yくん。

お次は Kくん。
降参ポーズ??
まだ 始まったばかりなんだけど💦
でも すかさず お兄ちゃんRくんが 走ってきてくれた。

「荷物持つから!」
ひょいっと Kくんの 持つ ザックを持ち上げ
どんどん歩く。
その後ろからは
さっきまで 声をかけられていた Iくんが助けに。
持ちつ 持たれつ。
人は 寄り添って 歩く。
ところが 今度は
そのIくんが
あることが 気に食わなかったのか
へそを曲げて
みんなとは 逆方向へ 泣きながら 行ってしまった。

そこにも たくさんの なかまたちが 駆けつける。

手をかけるHくん。
そばに座るRくん。
みんな みんなを 気にかける。

そのうち 怒り出す Iくんに
「どーしたらいーんだよー💦」と 困るRくん。
本気で Iくんのことを考えているからこそ
本気で 悩んでいる。
そして ふらりと 立ち去った。
・・・と思ったら
「わーーーーー!!!幼虫がいるーーーー!!!」
と 悲鳴のような 歓喜のような 大きな声が(笑)。
「えぇぇぇ!!??どれ???!!!」
Iくんの顔が ぱっと変わり
さっきまで 頑なに動かなかったところから
さっと立ち上がって
Rくんのもとへ 走った。

そこには 大きくて 丸々とした カブトムシの幼虫が。

みんなで のぞきこむと
にゅるぅんと 立派なうんちまで!
そんな瞬間に 立ち会った 子どもたちは
すっかりと ご機嫌に✨。
Iくんなんて
「みんなー 早く行こう~。」
なんて 言ってる(笑)。
今日は Rくんに たくさん 助けられたなぁ♡。

沢では
「ぐっさんの なる木」を見られたり

「ダイエットのために 走る ぐっさん」
を 拝められたりして
うれしそうな 男子たち。

興奮しすぎて
なんか 荒々しい(笑)。

疲れたら 「もみほぐし処」へ(笑)。

お弁当を食べる前
シートを忘れてしまったYくんが
Hくんに 「(シートに)入れて。」と
お願いすると
「いいよ~。」と明るく そして軽い返事がきて
「荷物こっち持っておいで~。」と
しぜんに 誘い入れていた。
今まで このふたりの絡みは少なかった。
でも 同じシートで くっつきあって食べるふたりは
ケタケタ笑い
ちょっかい出しながら うれしそうにしていた。
「食わず嫌い」は 損だなぁ。
この ふたりを見てたらそう思った。
「なんとなく いや。」
「遊びたくない。しゃべりたくない。」
マイナスの気持ちをもっていると
こころが どんどん閉じちゃうけど
「それもいいね~!」
「何それ?教えて!」
人やものに興味をもって
今の自分に 足し算していけば
もっともっと
世界が 広がる。
勝手に想像して
決めないで
実際やってみて
確かめたら いいんだね✨。
あたしたちは
はじめに 不安や心配を 抱きやすい生きもの。
真実を 確かめるなら
考えるより
動いてみよう😊。

すーじの とおった ふ~き♬
よく唄う
「おべんとうばこのうた」に出てくる 一節。
意味が分かると よりリアルになる。


筋を 教えただけで
この表情✨。
しあわせって
すぐ近くにあるのね♡。
食わず嫌いする暇ないね!
いろんなこと
確かめよう✨。
いっしょに 食らおう~ヾ(*´∀`*)ノ。
