top of page

こころを のせて

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教師の ずんずんです😊。


今 駿河湾に「ちきゅう」(地球深部探査船)来てますね。


愛鷹から よく見えます!


と思ってたら 今日見当たらない💦。


あんな重そうなのに 動きはやっっ。

今日は


秋の風が 気持ちよかった。


小さい頃 祖母がよく


「あ~ いい風だぁ~。」


と 言っていたのを思いだす。


今でも 元気な 94歳ですが。

朝 母と分かれるときに


泣くに泣いた Kちゃん。


毎回 ぬいぐるみや お気に入りのポシェットを持ってくる。


去年も


アンパンマンシリーズの


キャラクターを 毎回変えて


ぎゅっと にぎりしめて 持ってくる子がいたなぁ。


今では すっかり たくましくなって


元気に 幼稚園に行ってる。


Kちゃんも 回を重ねるごとに


力みは 少なくなってきている。


少しずつ この環境を知り


なかよくなっていこう。

トトロだよ~!

さっきまで しくしくしていたKちゃん。


友だちが 遠くへ駆けて行ってしまうと


「こっちだよ。」と


手をつないで 連れてきてくれた。


おぉ!


周りのことも 見えてきたんだね。

でも あいさつのときは


「手をつなぎたくない」。


そんなことばを聞いたRくんが


「これ持って。」と


虫を入れるかごの代わりに 持ってきた


R1ヨーグルトかごの ひもを差し出した。


そこに すっと 手をかける Kちゃん。


よし これで 今日のわっかは


丸くなったよ👍。

沢に向かう 途中 途中で

元気な 生き物たちに 出会う。

今日は カニのパラダイス!(カニパラ)


大きな くぬぎの木に


無数の かに かに かに・・・🦀。

無数の かにに


見とれている間


うしろを 振り向くと

油断している ももちゃんを


バズーカで 狙う スナイパーH(笑)。


「今 そこにある危機」。


自然と 子どもに


背を向けては いけません(笑)。

よいしょ よいしょ


泣きながらも 自力で下りられたAちゃん。


Hくんも がんばっていたんだけど


少し 疲れちゃったみたい。


座り込んでしまった。

すると Kちゃんと Tくんが


助けにきてく・・・

並んで座るだけかい!!(笑)


めっちゃ おさまり ええがな!!


そして 何事もなかったかのように


Hくんを 置いて


ふつーに 下りて行った。


あれは きっと 


まーぼーろーしー


に 違いない。

やっと?(笑)


別の 友だちがきて


力を奮い立たせてくれた。


その後は ゆっくり 自力で 下りてきたHくん。


がんばるぞ!


っていう


とっかかりが ほしかったんだね。

沢に 着いたどー!!

男は 身だしなみが 大事✨。


きれいな水で


身を清める。

清い水でも


砂をまきあげた あとの 水は


飲めないよー!!


水筒の お水飲んで―!!(笑)

「あぁぁぁ♡」


Hくんの グッとくるポイント発見。


水が流れ込む 勢いのある場所が 好きみたい。

そのあとは


冷静に 頭を冷やしておりました(笑)。

Tくんのつくる 高級割烹料理。

紅葉が 絵になりますなぁ。

女優も お肌のお手入れをします。


半ば 強引な感じもしますが(笑)。

大きな石を ごろごろごろ。


ドーナツ屋さん、ケーキ屋さんに クラゲづくり。


あそびは 深まる。


進化していく。

ぬぉぉぉぉ!!


見、見つけてしまった


かえるの 死骸。


全長30㎝は あるー!!


ウシガエルにしては 緑っぽくないけど


大きさは ウシガエル級(詳しい人教えて!)。


初めての 大きな死骸を前に


ただ じっと見ている あたしたち。


すると 


Rくんが


「じゅんじゅーん これどうするー?」


と 聞いてきた。


Rちゃんが


「踏まれないように 山に場所を変えたらいいと思う。」と。


いっしょに 山において


葉っぱをかけていたとき


「もう死んでるけど もっと踏まれない方がいいかぁ。」


Rちゃんに さりげなく言うと


「うん だって踏まれたら 痛いと思うから。」


痛さも もはや ない


ということが


「死」なのだが


「生」の あたしたちから見たら


踏まれる行為は


当たり前に


「痛い」のだ。


「死」を 想像する


ということは まだ難しいが


生き物が


「動かない状態」を


知った 子どもたちである。


とくに 虫と違って


かえるは


人間でいうところの


手足のような 部位


そして 本当に 人が倒れているかのような 恰好をみて


より リアルに 


目に焼き付いたことだろう。

遊び尽くしたら


着替えの途中でも


夢の中へ(笑)。

着替えが「できないー💦できないー💦」


って言ってた Tくんも


自分でできたことを


自分でも 誇らしく思うのだろう。


ポーズから 伺えますわ(笑)。

帰る前の 一呼吸。


(森のようちえんTシャツ かわいいっしょ??)


なんか 熱視線を感じる・・・?

めっちゃ見てる!!


ぐいぐい 来てる!!


身を乗り出している!!(笑)


目は 口ほどにものを言う


とは このことか。

帰り道


何度も 何度も


小さい子たちを


迎えに 来て 助けてくれるRくん。

助けられた側は


どんな 気持ちでいるだろう。


その手から 感じられる


「いっしょに 行くよ!」


「助けるよ!」


という 気持ちが


きっと 


ずっと


こころのなかに


残っていくんだろうなぁ。


伝える方法は


いくらでもある。


ことば・態度・目線・気持ち・・・。


そこに


あなたに対する


こころを のせて♡。



0件のコメント

最新記事

すべて表示

実は

循環

bottom of page