top of page

こたえを 得るには

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


今日 偶然にも 高校のときの同級生と


会いました。


「やんちゃだったよねー!変な子だったー!!」と言われました(笑)。


今年の目標は 女性の品格をもつ です。

ドーーーーン!!


っていう マンガのあの 擬音つけたい(笑)。


やぶの こんな奥深くに


とらわれてしまった 子どもたち!!


いや 自ら 入り込んでいったのです、


深く 深く。


そこはもう 子どもたちだけしか入れない


隠れ基地。


頭の上には


ヨウシュヤマゴボウ。

バーーーー--ン!!!

(写真に 擬音の文字 入れたい)


※ ヨウシュヤマゴボウは 全草に毒がありますが

  食べなければ 大丈夫です。が、このあと よく手は洗いました。


べたべたを 楽しむ。

お絵描きを 楽しむ。

そしてまた 神隠し(笑)。

ドサッ。


やぶの神から


はじかれる者たち(笑)。

今日は 秋の風が吹いて


ずっと 畑で 過ごした。


ごろーんとしたり(どういう状況?w)

ホースで遊んだり

蛇口ひとつに 興奮したりw

生き物に 興味をもち始めたり。


そう 生き物と言えば


今日 初めて せみの交尾を見た。

「あ 交尾してる。」


何げなく言った ことばに


Tくんが 反応して 聞いてきた。


「交尾って なに?」


「赤ちゃんをつくろうとしてるんだよ。」と


かなり 率直に伝えた。


「ふーん じゃぁ 赤ちゃん出てくるかなぁ。」


Tくんは 交尾をしたら


すぐに 赤ちゃんが 産み落とされると


考えているらしい。


みんな せみの交尾を取り囲み(せみ、ごめんw)


興味津々で 見ている。

ちょうど着替えの時間に入るころだったので


Tくんは


「まるくなって 着替えようか。」


と せみを真ん中にして シートを敷こうと


提案するのだった。


興味をもつ って すごいエネルギー!


「知りたい」っていう 興味が止まらない。

せみを気にしつつも


着替えをする というのは けっこう難しい。


そのうち 着替えに 意識がむくので


せみから 注意が離れる。


気づくと 


いない。。。


「あ いない。さっき 飛んでいったのかも。


 でも 赤ちゃんはどこ?」


Tくんは 答えを 得たい。


でも ?? がいっぱい。


これから その 答えを


経験の中から 見つけていくんだろう。


伝えるのもいいけど


きっと 自分が見て 感じて


理解したときに


腑に落ちるのだろう


交尾 というものを。


最近の 学校の教科書には


「交尾」ではなく 「結婚」と


書かれている(以前のものから修正されている)


ものが 多い。

 

同じではない。 


性教育ってことばを


うやむやに することではないと思う。


きちんと伝えることだと 思う。


子どもたちは


自然の中で たくさんの経験をして


自然界と 人間との 共通項も


理解していくんだと思う。


いつでも どこでも 学ぶことはできる。


そんな大きなフィールドが


ある。


外は 偉大なる


学び舎 なんだなぁ😊。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

間合い

bottom of page