今日は
月に一度の 「おやこまめ」!
と言いたいところだけど
いつもより ちょっと兄さん・姉さんの
おやこまめ。

寄り添う靴が ふたつ。
これだけで きゅん♡。
ふだん こまめに通っている
2,3歳児(4歳児が数人)が
お山で はじめて
親御さんたちと過ごす 一日。
どんなふうに
子どもたちは こまめで過ごしているんだろう。
そんな思いを胸に
親御さんたちも ちょっぴり
どきどき?わくわく?で
来られたのかもしれない。

いつも通りの こまめの一日を見ていただく。
あれ?
丸太いすに みんな座ってないじゃんと 思ったら
お母さんのひざの上。。。
そうね そこが いちばんの特等席✨。

丸太に座る子も
母を探す目😊。
学校の 授業参観みたい(笑)。

今日は こまめ畑で育てた
さつまいも・里芋・ショウガを 掘るよ~。
こまめ畑監修の(笑) すぅさんのレクチャーのあと
堀り 掘り🍠。
ほり ほり🍠。

ええ顔や~(特に母ちゃんw)。

両手に 花 ならぬ
両手に いもー!

片手に ミネラル(泥)。
さらに 生食(笑)。

たくさん並んだ 今日の 戦利品✨。
みんなで ほりほりした 作物たちは
どんな 味がするのかな??
わくわく ほくほく🍠。

さぁ 今日のプログラムは もりだくさん。
ふだんの こまめタイム はじまり~!
いつも通りに 熱中して 遊び始める子や

ママに べったりになってしまう子。

ひとり遊びに 夢中になる子。

母に かっこいいところを見せたい子。
母も
「こんに高い崖だと思わなかったー💦」と ワナワナ(笑)。

高い崖から
おしりすべりを 母に 見せられて
一目散に 母めがけて走って行く Sくん。
うれしいよね
開いた両手は
子どもを
受け入れる サイン。

いつもの遊びに
母が いたならば
それは 無敵。
同じ電車でも きっとそれは
新幹線。

どんぐりを 落として
響く 水の音を ともに聴く。
共有する 音と こころ。

そして いつもの メット(正装w)。
生メットを 披露できてよかったね Kちゃん⛑✨。

今日の 活動で
親御さんたちは
「こんなことができるんだ!」に びっくり。
あたしたちスタッフは

母にべったりの 子どもたちを見て
「こんなに 小さかったんだ!」と
びっくり(笑)。
自分のことを
自分でやる やろうとする 子どもたちは
2歳、3歳であっても
すごく 大きく たくましく 見える。
でも そうだった、
まだ 生まれてから
2年 3年しか 経ってなかったんだった(笑)。

でも あたしたちが
自信をもって言えるのは

子どもたちは 「なんでも できます!」
ということ。

その手を ちょっぴりでも
離して見たらば
あなたの知らない世界(笑) が
広がっているはず。

勇気は いるよね。
泣くよね お互いに(笑)。
でも そこは こまめに
おまかせください😊。
子どもたちの
あらゆる感情を引き出しながら
伴走しますから。
あたしたちは
指導者じゃない
みなさんの
伴走者です。

これからも
よろしくお願いします(*^-^*)。