top of page

さみしいのかな

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


サポートをする 


元小学校教員の ずんずんです😊。


中華は やっぱり かたやきそば(麺はバリカタ)


に限ります。

奥様 お買い物の途中で


なにかを 見つけた様子(笑)。

あら こちらでも。


子どもたちがしきりに 指さす先には


ヘリコプター。


そして

「あぁ!」


こちらでも 声が上がる。


なんとも 秋らしい 空のすがた。


それにしても 子どもたちは


空を見上げることが 多い。


それだけ 向上心がある


ということなんだと 思う✨。

自分のことは 自分で。


自分の 荷物を


自分の 責任において


自分で 運ぶ。


畑へ行く 道のり。


まだまだ 暑い中


見上げた先には


広い空。


人生って


そういうことなのかも(笑)。

最近の 子どもたちの お気に入りの


ホースリール。


壊れた たかが ホースリール。


されど ホースリール(笑)。


これを ころころと回す技を


あみだし


楽しんでいる。


そんな こまめアニキたちの影響を受け


新人さんの Eちゃんも ひとりでトライ。


でも うまくいかず。


持ち手が ちがうのだ。


それに気づいた Mくんが


静かに 近寄る。


「こういうときは いっしょにやれば いいんだよ。」

持ち手を直そうとする Mくん。 


そこへ手を添える Eちゃん。


きゅん♡。


惚れてまうやろーの瞬間✨。

もうね Mくんは ベテランなんですよ。


畑専用の 帽子までかぶって


畑のすべてが つまっている


畑フルセットで 遊べるのですから(笑)。

そんな頼もしいMくん。


お昼に ぽつり。


「せみが鳴いてるね。さみしくて鳴いてるのかな。」


このことばが


あたしには 「鳴く」ではなく 「泣く」に聞こえた。


たまに 「お母さんに 会いたかったんだよ。」


とこぼす 声。


そんなことも 重なって


自分と 蝉を 重ね合わせたのかなって。


そして Mくんは


あと2回で こまめを 卒業。


そんなことも 本当は


わかっているのかもしれない。


子どもって すごく


敏感で 繊細。


でもね なかまがずっと


そばにいるからね。


今朝も


呼名するときに もじもじしていた子がいたら


Sくんが 言ってくれた。

「みんなで 呼んでみようよ!」


「せーの 〇〇ちゃーん!」


そんな あったかい なかまたちがいる。


あと2回も 楽しもうね


よろしくね✨。

※【こまめ説明会やりまーす!】


11月18日(金)



10:00~13:00(通常のおやこまめ)


13:30~14:30(説明会・現こまめ保護者の体験エピソード等)


こまめに興味をもってくれている方を対象に


体験おやこまめと 説明会をセットにした会を


行います!


こまめって 何するとこ?


どんな 変化があるの?


気になる方は ぜひぜひ お申し込みください。


参加方法は HPの「お問い合わせ」の ライン連絡先へ👍。


0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page