こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
掃除をしていた歯ブラシが 排水溝に吸い込まれていき
「あぁぁっっ」と 大きな声が近所中に響き
ひとりで 笑っちゃいました。
こちらは 泣いちゃった場面( ;∀;)。
本日 こまめ2回目のMくん。
あとちょっと もうちょっと!
そんな声を
こころで 叫び続けながら
差し出した 手。
そこへ 自分の手を伸ばすMくん。
沢に着いたときは
大好きなお水遊びができて
絶好調!
暑い中での 水遊びは
たまらんね~ヾ(*´∀`*)ノ。
みんな いい顔してるなぁ。
ハイテンションで遊んでいる中
Mちゃんが 言った。
「ねぇ ぼうけん行こっ。」
みんな「行く―!」と 志願。
Mちゃんの ささっと
岩場を下りていく 後ろ姿を見ていたら
その背中が とっても大きくなったような気がした。
でもね
毎回 泣くのよ。
ちょっと 段差の大きいところ
水が 集まって
白いしぶきをあげているところ。
怖くなって泣いてしまう。
でも 毎回
かわいい声で
「ぼうけんしよ♡」
と言ってくる。
めげないね アンタ(笑)。
2歳の身長にとって
ここは もはや ジャングル(笑)。
背より高い草が
うっそうとしているし
薄暗いし
怖い感じがするのもわかる。
背の一番低い Mくんも
泣き始めた。
でも 少しずつでも
歩みは 進めている。
先に上がった Aくんが
Mくんに 伝えていた。
「がんばれー!!」
Aくんも かなり阿鼻叫喚な感じで
泣いていたけど(笑)
友だちを 応援して
ずっとそこに 立っている。
そういえば みんな新人Mくんに
とっても やさしかった。
そっぽむかれても
かまわない。
コミュニケーションを とめなかった。
しだいにMくんの こころは
ほぐれて
Hちゃんのことを
「おねえちゃん」と呼ぶまでに😊。
そして 「ぼうけん」を
自分の足で進め
やりきった Mくんに
Yちゃんが 言った。
「すごいね!!」
そのことばが
本当にこころの 底からでたことばだって
あたしは 知ってる。
だって
朝から Mくんを
ずっと 見ていてくれたから。
自分も まだまだ泣き虫なのに
いや
泣き虫だからこそ
その いたみや 弱みが
わかるんだよね。
放っておけないんだよね。
今日も
「たのちかった!」
のことばが
Mくんからでたのは
みんなの やさしさのおかげだよ。
ありがとうね😊。
コメント