こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
今年の確定申告こそ
最終日に 駆けこまないようにします(笑)。
何かを 達成したときに 見える景色。
そのとき
あなたは
しっかりと
前を見据えている。
朝から 目をつむって来た Hちゃん。
これが こころにあるものの
メッセージの伝え方。
子どもの数だけ 表現の仕方はある。
目をつむっているので もちろん 転ぶ。
今度は 起き上がらない。
そう 意地でも(笑)。
子どもたちは 真剣に 心配している。
起き上がってからも ずっと。
友だちと 「関わる」って
こういうことなんだなって 思わせてくれた場面だった。
うわべだけじゃない
「本気で」友だちのことを 考えること。
すばらしき仲間に 囲まれて
Hちゃんは
こころが どんどん溶けてきて
その後は 元気いっぱいの Hちゃんに戻った。
「今日は パセリと セロリの パスタを作りたいです!」
朝 そう話してくれたWちゃん。
さっそく ひのきの葉を パセリに見立てていた。
おぉ そう言われれば 似てるね!
そして つくりたいメニューが いつも おしゃれ✨。
ながーい 竹をもって
さあ 出発だよ~!
と思ったら Tちゃんも 持ちたいと。
それを 嫌がる Kくん。
自分で見つけたものには 特別な 想いが。
でも その後は 4人で 運んでいる。
どうしたのか聞くと
「お手伝いは いいよ。」と。
しっかりとした 考えをもってるんだね。
Tちゃんは Kくんの強い気持ちを 察したようだった。
岩場では お寿司屋さん開店。
なんか 小粋で オサレですな。
計測?(笑)
最近 ハマっている 竹林のぼり。
それを見ていた 下界の人々が・・・(笑)
Nちゃんは
「Nもやってみる!」と意気込む。
その意欲があることが たくましい。
Iちゃんも のぼりたい。
でも のぼれない。
「ねぇ!!どうやって のぼるのぉぉ??」
と 上にいたAくんたちに 声をかける。
すると
すぐに下りてきてくれて
「こうやって・・・」
と 足のかけ方から ご丁寧に 教えてくれる。
いっしょに やってみるIちゃん。
「見てて~!」と言い
先にのぼって お手本を見せる Kくん。
それをじぃっと 見つめる Iちゃん。
滑るたびに
「できない。おりたい。」を連発する Iちゃん。
「Iは 1回しかチャレンジしてないのに
『できない』をもう決めちゃうの?
『できない』と 決めたら できないし
『できる』と 決めたら できるよ。
Iは どうする?」
と聞くと
「やってみる!!」と 力強いことばが 返って来た。
その小さな身体に あふれんばかりのエネルギー。
子どもたちの
そんなエネルギーや 力を
思いっきり 外に出させてあげたい。
Iちゃんの 真剣なまなざしと 身体を動かそうとする意志を感じて
隣で 思わず 泣きそうになった。
そこに Iちゃんが
「絶対 できる!」と
言った。
もう だめ、泣いちゃうから(笑)。
鼻の奥が つーんとして
がまんしていたら
のぼれたIちゃんの 誇らしい顔。
「ねーねー みんなー!!」
あたしもその景色を見ていたら
また泣きそうになっちゃったよ。
たくさんの 子どもたちが
あおちゃんや ともちゃん先生と
目を合わせて
こころを合わせて いっしょにいる。
それだけで じーんとしてしまった。
本当に すばらしいなかまや 子どもたちによって
支えられてる。
感謝のことばしかない。
今日初めて 岩場にのぼったWちゃん。
しかも 後ろにKくんを 従えて(笑)。
たくましくなったもんだ。
みんなの荷物も 渡してくれてありがとう。
帰り道に聞こえたことば。
Aくんからの お誘いが。
「ねぇ 手つなご♡」
「なんで?」
「え・・・手つなぎたいからだよ。」
「今さー 棒もってるから
あそこにいる Wちゃんとか Hちゃんとかに 言ってみ。」
うつむく Aくん(笑)。
Nちゃん!Aくんは Nちゃんだから つなぎたかったのよ!!
もう 男心 わかんないんだから!(笑)
がんばれAくん!
ばらばらに箱にはいってたつみきを
丁寧に 並べてくれたり
帰りに 灰の始末を 手伝ってくれたりと
見返りを求めない
純粋なあなたに
Nちゃんは きっと 気づいてくれる!!
・・・はず(笑)。
ゆっくり歩いていたあたしたちを
迎えに走ってきてくれた Wちゃん。
キラキラの笑顔 ありがとうヾ(*´∀`*)ノ
みんなの 笑顔が
この先も ずっと 続きますように😊。
Comments