top of page

つづけていくと

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教師の ずんずんです😊。


ラジオで 星座占いが流れていて


ラッキーカラーが


「ハニーベージュ」とか「ミントグリーン」とか


こじゃれたことを 言ってました。


あたしは 未だに


「灰色」(みんなグレーって言うよね・・・)と呼びます。

手!!


だから 手よ!!


かわいいから!!


この  おもいっきし 開いた指!!


せいいっぱい 開いた指!!


口も 開いてるけどね(笑)。

集合時の 自由度 高し(笑)。

樹液が かたまっていたので


Wちゃんに見せると


「マンダリンオレンジの ジャムみたい!!」


と言われたが


ピンとこない 庶民(笑)。


思いを 共有できなくて すみません・・・。

朝のあいさつのときに


「ここと こことでつないだら??」


と 橋渡し役をやってくれたRくん。


を 横目で 見上げるIくん。


こういう瞬間を 捉えるのが好き(笑)。

今日も スーパー蒸し暑い💦。


お水飲んで 出発だ!!


Yくんの のどが ごくん ごくんと鳴る。


のどごし 爽快~ヾ(*´∀`*)ノ。

あたしが 離れたところにいても


カメラ目線は


欠かさない。


撮られる方も ある意味 プロです(笑)。

ママに 会いたくて泣き


途中 転んでしまい


さらに 泣き出し


もう かたくなに動かない Iちゃん。


それを Mちゃんが


じっと 見守る。


声をかけるわけではない


何をするわけではないが


ただ じっと そこに。


困ったときは


誰かが 見てくれている。


誰かが 声をかけてくれる。


誰かが 助けてくれる。


でも そこには


自分が どうにかしたい!


という 想いが まずないと


変わっていかないんだとも思う。

紅葉の みどりが まぶしい。


きっと 


少しずつ


Iちゃんも


きらきらと 前向きに


がんばれる日が くるよ✨。

Wちゃんは


一枚の葉っぱで


なんと 「蝶々」を つくってくれた。


本当に 蝶々に見える!!


沢に入らずとも


遊び方は いっぱいあるよね!

「できたよ~ずんずん!!」


と うれしそうに くらげを見せてくれる Aくん。


できるようになったか!!


今日は ひたすら Rくんと 練習(笑)。

さっきから


ヒャー ヒャーと


笑い声と言うか


狂ったような 叫び声が とまらない(笑)。

冷たい水を


頭にかけたり

「ここにかけて!!」と


首元にかけてもらったりして


その ひゃっこさ(方言)を


十分に 体感していた(笑)。

今日は かに母さんの


お産に 遭遇。


何匹も 見かけた。


そんな時期なのね。


子どもたちに見せたいと


すくってしまったけど


母さんは このあと 死ぬんだよね。


なんだか 瀕死の状態で


ちょっと 罪悪感が


頭をかすむ。

新たないのちが


続々と 大きな流れに向かって


おりていく。

Yくんが そぉっと つまんで


愛おしそうに


その いのちを 見つめていた。

水分休憩のときに


気がついた。


水筒が きれいに並べられている!?


誰かが 並べてくれたのかな??


聞くけれど だれもいない。


始めに 置いた子につづき


次の子が そろえて置いて


それが どんどん つながって・・・。


見た目に 気持ちがいいって すてきだね。

AHくんが


脱げないー( ;∀;)と 叫んでいた


Aちゃんのところへ行き


上着を 脱がしてあげていた。


「これを 履くんだよ。」


「ここに 靴下が出てるからね。」


やさしい ことばかけ。


キュンキュンしちゃう♡。

IAくんが 「見てみて!」と


見せてくれた。


片方ずつ ちがう靴下を履いて。


どうして そうしたのか聞くと


「だって これが かわいいかなって思って。」


だって!


ここでも キュンキュン♡。


そんな あなたが かわいいのよ♡。

どんどん 自分のしたくをして


さっと ザックを背負った Hちゃん。


「できたよー!!」の 顔は


とっても まぶしかった✨。


自信をもって なにかをやり遂げるのは


なにも


大きな山に 登ったから


難しい試験に 合格したから


だけのものではない。


到達すべき 目標は


身近に 転がっている。


それを あいまいにしていくと


だらしくなくなったり


中途半端なままであったりする。


まず 身近なところから こつこつと


そこに 直面していくと


大きな山に 登れたり


難しい試験に 合格したり


できるのだろう。


始めからの 天才はいない。


みんな やるべきことを


ただ 淡々と


続けてきたから こその結果なだけなんだ。


自分にも 言い聞かせるように 書いてみる(笑)。

ふと見ると


さっきまで泣いていた Iちゃんが


みんなと


お店屋さんごっこをしている。

「はいどうぞ。」


と アイスまでくれた。


その顔はとっても キラキラしていた✨。

また お空が


ゴロゴロしている。


着替えたら 歩いていこう あずまやの近くへ。

さっきまで ザックが重いー💦と


道端で へたっていたYくん。


でも しっかりと 復活して


この 真剣な走り!!


おいしいお弁当が まってるからね🍱。

水筒のお水が足りなくなったという


Kくんに


予備で持っている お水を差し出した。


すると


「じゅんじゅんは お水ある?」と Kくん。


や やさしー( ;∀;)。


あたしの分を とっちゃったと思って


気を遣ってくれたのかしら??


ちゃんと あるよー👍と 伝えると


にこっと 笑った。


なんて すてきな子たちに


囲まれているんだろう。


さらには


活動終わりに 運ぼうと思っていた


こまめ文庫(たくさん絵本が入っているのでかなり重い)を


男の子たちの 声かけと協力で


運んでくれたのだ!!

しかも みんな笑顔✨。


本当に ありがとう!!


これを


「やってやろうじゃん!!」という


前向きな捉え方で


しかも 楽しみながらに 変えてしまう子どもたち。


本当に 参った・・・。


そして


そんな年上の 雄姿を


下の子たちは 見ている。

か かわいい♡。


しかも ひとりで 持とうとしてる(笑)。


そうやって


学んでいくのね✨。

<