top of page

できない、できた、できない!!

こんばんは!


元 こまめっ子母ちゃん、

スタッフのももこです。



本日も晴天なり!


朝、軽やかにお母さんと離れ

余裕の『バイバイ』。


少し前のSくんからは、想像もできない。


子どもって、急に変わるんだ。



そして

子どもは


時として


できていたことが

急に『できなく』なる。

「できなーい!!」


と、

1人が言い出したら


突然、他の3人も

ザックを背負えなくなった(笑)


いやいや、

いつも背負ってるじゃないですか、みなさん。。。


(この数分後、みなさん軽々と背負いました)



Wくんは

ザックの留め具を

はめることが得意ではない。


これまでも


「できない!」

と、口にすることが多かった。



確かに

子どもの小さな手では

はめるのは難しいかもしれない。


実際、苦戦している子も多い。



でも今日のWくんは、


できた。


5分くらい、自分で挑戦して、


できた。



できた後の

Wくんの晴れやかな顔と言ったら!


笑顔でハイタッチ!


そりゃ誇らしくなります。


見守ってくれた友もいるしね!




「できた!」


「できない!」


たくさん飛び交った今日。



靴下を履けなかったり


転んで起きられなかったり。


そうだ、


子どもは日々

いろんなことに挑戦している。



生まれてまだ2〜3年しか

経っていないんだもの。


経験したことがないことの方が

多いんだ。



初めてのことや

あまりやったことのないことは

できなくて当たり前。


上着を着るのだって難しい。


穴が3個も開いてるし

どこに手を入れていいかわからない。




できるようになるには


日々の積み重ね、


毎日の経験と、


周りのサポート。



ただ、思うのは


「できない!」が出た時は


チャンス!!



『できない』を


『できる』に変えるチャンス!!



できるって楽しいよ!


できるって嬉しいよ!



サポートする私たちは

そこを意識していかなきゃね。




子育ては『待つ』ことが多い。


大人がやってしまった方が早いけれど

でもそうすると

子どもは考えなくなってしまう。



『できない』けれど

挑戦している時は

頭の中で

ぐるぐると

いろいろ考えている。


その時間を

奪い取ってはいけないね。



「できない!」



「できた!」


に変わる日を楽しみに。



その嬉しさを

子どもも大人も

一緒にたくさん感じられますように。



0件のコメント

最新記事

すべて表示

実は

循環

bottom of page