こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
静岡弁で 「いいとこまんじゅう」らしきものが
あるらしいです。
東部では 使わないじゃんねー(笑)。

みんなそろって おんなじポーズ!?
組体操みたい。
これは 車が来たから
安全なところへ 避ける
という意味の 「壁忍者」ポーズ✨。

こまめに通い続けている
ベテランさんたち 3人が
何も言わずに 立ち始めたら
徐々に 人が増えて
みんな まねをして 1枚目の写真のようになった。
最近 はいってきた 新人さんも
見事 巻き込んで✨。

今日も 新人さんが いっぱいの日。
不安げな 表情を くみとり
Sお兄さんが Sくんの 手を取ってくれる。
目を見つめながら。

すると
まだ参加3回目の そのSくんが
今日 初参加で 泣きじゃくるYくんを
そっと 気にかける。
こころを 寄せる。
やさしさは じゅんぐり じゅんぐりと。

お花を摘み

鳥の声に 耳を澄ましてみる。

すると
笑顔が やってくる✨。

今日は ながーい階段を 昇ったり 降りたり。

ながーい 藤のお花を 眺めたり。

おまめさんは
ママに おみやげなんだって😊。

3時間ほども 泣き続けた
Yくん。
お弁当のじかんを 皮きりに(笑)
さっきまで 友だちがやっていた遊びを
じぶんの じかんで 創り出す。
ようく 見て インプット。
自分の ペースで アウトプット✨。

帰ろうかという 時間に
全力遊びでの
疲れと
ザックの 重たさに
もう 泣くしかないSくん。
へたりこんでいると
なんとかして 起こそうと
Sくんより 必死になる SKくん。
自分だけじゃ なんとかなんないみたいと
感じた SKくんが とったのは

「ねぇ どうしたらいいと思う?」
Aちゃんに アドバイスを求める。
前から いっしょに こまめに通っていると
認識していて
協力できる なかまだと
とっさに 判断したんだろう。

Aちゃんは そのことばに
しずかに 動き
Sくんを 立たせようとしたり
帽子を ちゃんと被せてあげようとしたりしていた。

なかまって
あったかい!
なかまって
強力!!

そうそう
もうすっかり みんなに 溶け込んでいる
スタッフ はなちゃんも
もちろん なかま✨。
いてくれると
とっても 心強い(あたしがw)。
ひとりじゃなくて
みんなと いっしょにいるのって
心地いいね。
まだ ドキドキしちゃう子もいる。
そんな気持ちも
だいじ だいじ。
その気持ちが
変わっていく ときが
きっとくるから
だいじょうぶ
だいじょうぶ😊。
