こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
最近 毎日 地元の湧き水を飲んでいます。
すこぶる 調子がいいです!

線対象!?
折り曲げても ぴったんこ(笑)。
灼熱の アスファルトや 側溝に
顔つけるって 勇者じゃん。。。

その同じアスファルトに
絶望ポーズの Hくん。
病み上がりで この暑さ。
たまんないよね。。
健康な身体にも こたえるもん💦。

暑くて ママに会いたくなってきて 泣き叫んで。
そんな姿をみたEちゃん。
静かに ザックをひきずってきたと思ったら
Hくんの そばに置いて 颯爽とかけて行った。
Eちゃんなりの 方法で
気にかけてくれたんだろう。

今度は Kくん。
頬に手を付けて なにか悩んでいる様子。
どうしたのか たずねると
「SIくんは 叩いてくるし SMくんは 先に行っちゃうし、
どうしたら いいんだろう。。」

Kくんなりの 平和を求めての 発言。
どうしたらいいのか
悩む、ということは それだけ 自分事として考えている証拠。

アスファルトには ずっといられない。
「涼しくなろう!」
「沢 行くー!」
子どもたちからの 声も 涼を求めている。
沢への 下り道
さっき 絶望ポーズをしていた Hくんの足が止まる。
とは言っても 少しずつ 進んでいるんだけど(笑)。
少し見ていると
気づいたSくんが 駆け寄って
なにか お話をし

Hくんが しゃがんだら しゃがみ
目線を合わせて 助けている様子。

それを見た Aちゃんも すっとんで行って
Hくんを ふたりで 救出。

すごい。
本当に すごい。。
なかまを 助けるのは
なかまたちだ。

そんな人の痛みや 悩みを 共感して
助けてあげられる Sくんが
今度は 浮かない顔。
お水にも 入らない、という。
「冷たい?」
「濡れた靴下が うまく脱げないから。」
四の五の言っている。
本当の理由は それじゃないな、と思ったあたしは
「もやもやしてる?なにか あった?」
と聞くと
「うん、SIが 叩いたから 行きたくない。」と。
気持ちが すっきりしてないなら
話してきたら?
というと まっすぐに SIくんのところへ 向かった。

「ねぇ やんないで!」
Sくんは いきなり 想いをぶつけるが
なんのことかSIくんにはわかりづらいので
互いの 話を聞く。
両者に 「今の話 あってる?」と聞くと 合致。
それから 「もう 叩かないで!」
「もう叩かないで!」
ぷっ
ぷぷっ
言っている間に ふたりが 笑い出した。
もう ふたりのなかでは 解決した、
と感じ取れた。
Sくんへの 「すっきりしてる?」の問いには
うん! と元気な返答をもらう。
ふたりの間には Aちゃんが ずっと見守ってくれていた。

振り返り時に Sくんが言った。
「はじめは 水に入んなかったけど 入った!」と。
事実をただ 述べているようだけど
そのことばの中には Sくんの心の動きが 見て取れる。

絶望の淵から 復活した、
というか なかまから元気をもらったHくんの
輝かしい顔✨!
Kくんも 今日は悩んだけど
SIくんとは ふざけていて
それが エスカレートして 叩かれてしまったわけで、
また SMくんも
以前よりは なかまのことを 待っていくれる時間も増えて。
考えこむと
がんじがらめになってしまうけど
子どもたちは
こうやって 遊びこむじかんがあることで
バランスをとっているのかもしれない。

子どもたちは 自分たちで
解決できるちからが ある。
それを
とことん 信じて
とことん 見ていよう。
Comments