top of page

ねぇ 見て!

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


サポートをする 


元小学校教員の ずんずんです😊。


生わかめを手に入れて


ほくほくです。


全国の海女ちゃん ありがとう!

DVDのジャケット写真みたい。


ビートルズの 「Abbey Road」を


彷彿とさせる。

何をしていたかというと


ひっくり返した バケツの水が


一直線。


それになぞって 子どもたちも並んで


一直線。


ここまで 同じあそびができること。


ここまで 近くで寄り添えること。


はじめから こんな関係だったのだろうか。

朝 めずらしく 大号泣で


お母さんから離れなかった Sくん。


立ち上がらない。


手足を バタバタさせる。


泣き叫ぶ。


そんなときこそ


「見守る」に限る。


当人も 「ひとりにさせてくれ状態」


なのだから。


でも

かかわる。

かかわる。

かかわる(笑)。


子どもたちは 「そんなの関係ねぇ!」


くらいに あつく かかわる。


ぐいぐい いく。


かかわることを やめない。

狭いところへ 隠れたい。


座り込みたい。


内向していたSくんも


自分のちからで 立ち上がり


少しずつ


みんなの方へ 目を向ける。


朝の会で ひとりずつ


呼名する場面が ある。


Sくん まだ 内向中。


ふだんは はなちゃんが 呼んでくれる。


返事が ない。


しぜんと 子どもたちから


「Sくーん!」


「・・・。」


「Sくーん!!」


「・・・。」


「Sくー--ん!!!」


「はぁい。」

返事が 聴こえたとたんに


拍手する 子どもたち。


泣きました あたしたち。

Sくんは ふだん


もじもじして 返事ができない友だちを


「みんなで 呼んでみようよ!」


と なかまを巻き込んで 呼んでくれる。


その子の返事が 聴こえたときには


胸に手を当てて 「うれしぃ。」って


言ってくれる。


それだけ 大好きなんだ


なかまのことが。


だから なかまも


大好きなんだ


Sくんのことが。


Sくんが 今までしてくれたことを


みんなが 返せた日。

こころと 目が


こちらに むいたら


さぁ いっしょに


まぁるくなれ


をしよう。


元気な声で いつものように 歌いだした


Sくん。


その顔を ずっと ずっと


追っていた


いや


朝から追っていた Oくんが


言った。


「ねぇ 見て!


 さっき 泣いてたSくんが


 笑ってる!!」


Oくんの その キラキラした顔を見たら


もう一回 泣きました


あたしたち。


卒こまめまで


あと 11日。


早いよ 泣かせるの。

子どもたちは


ぐんぐんと 芽をだし


芽を のばす。


かちこちだった 殻から


いろんな 栄養を受け取って


大きくなる。


その たくさんの栄養が


なかまたちとの


濃密な かかわり。


だから今


いっしょにいて 心地いいんだなぁ。

栄養 もっともっと


受け取ろう!


そして 栄養を


分けていこう!!

いっしょにね!!


0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page