こんばんは。
「子どもたちの自信に繋がる一歩を
全力でサポートします!」
あおちゃんです✨
「かーごーめ かごめ~♪」
時代が令和に なっても
この遊びは まだまだ
子どもたちの心を 惹きつけるようです♡
そのリズムで
「かーもーめ かもめ♪」や
「こーまーめ こまめ♪」と
うたう 子どもたちが また可愛い♡
楽しんでいたら もう10時(笑)
まだ 集合場所から
一歩も 動いていません(笑)
さぁ、そろそろ 出かけよう!
「今日も たくさん なってるよー!!」と
目をキラキラさせて 教えてくれたAくん。
見てください✨
このトロトロの あまーーーーい蜜♡
子どものみならず 大人も大興奮(笑)
イヌビワの 収穫体験😊
お味は いかが??
たっぷり 糖分を補給して
元気満タン✨
こまめ階段を 下って
沢に 行きましょう!
高い段差で 一度立ち止まる
Yちゃん。
しかし 自分を鼓舞するように
「Yちゃん できるよ!」と 言って
座って 少しずつ おりていく。
どうやったら おりられるか
自分なりに 考えてたんだね。
その後も 「Yちゃん できたよ!」と
言いながら 一段ずつ
下っていった😊
沢に 着くと
重たいリュックから 解放されて
身軽になった 子どもたちは
ジャー―ーーンプ!
こっちでも ジャーーーンプ!
えーーーと・・
ここは 温泉ですか??(笑)
いらっしゃいませー!
いらっしゃいませー!と
元気な声が 響き渡る。
わたしは チョコアイスを
いただきました♡
Yちゃんと Iくんは なにを
作っているのかな?😊
Tくんは なかちゃんと
楽しく 石集め♡
見づらいけど 分かるかな??
自動水ため機とでも 命名しましょうか?(笑)
(ピンとこないので 名前募集中(笑))
袋の持ち手部分を 棒に通して
そして 流れないように
石に ひっかけて
その棒を 沢に 置いたANくん。
遊んでいる間に
袋のなかには どんどん
水が 溜まっていく!
そこまで 考えらることに
とても びっくりした。
子どもの 発想力はすごい✨
水遊びが 終わると
どんどん 自分で
靴と靴下を 洗っていく。
「できない、 できなーーい。」と
思うように 着替えられず
Yちゃんが 困っていると
「ひとつ ひとつ やるんだよ。」と
Sくんが 言ってくれた😊
早く終わりたくて いっぺんに
やりたくなってしまうけど
実は ひとつ ひとつ
進めていくことが
案外近道 なのかもしれないね✨
青空の下 濡れた洋服を
干し始める Sくん。
それを 真似て Yちゃんも干す。
照り付ける 太陽の下で
干した洋服は 乾いたのかな??
きれいに 一枚ずつたたむ。
毎日 洋服を洗濯してくれる
お母さん(お父さん)の姿を
きっと 見ているんだろうな。
いつも いつも
きれいに 洗ってくれて
ありがとう。
「おいしいねー♡」と Iくん。
美味しいお弁当を 作ってくれて
ありがとう。
帰り道 こまめ階段では
「がんばれー! がんばれーー!」と
一生懸命 応援してくれる
Tくんと Yちゃんの姿が。
重たい荷物を 背負って
登る階段の先に 待つゴールは
きっと 果てしなく
遠く 感じてしまうかもしれない。
でもそこで 止まってしまったら
ゴールまでは 辿り着けない。
どんな場面でも そうだと思う。
一段ずつでいいから
一歩ずつでいいから
ひとつずつでいいから
少しずつ 前に進むことが
大事なんだと 思う。
そうすれば 必ず
ゴールに 辿り着けるから✨
~大豆成長日記~
こまめ畑でも いろんな問題が起き
(イタチ?に食べられる、
コガネムシに 食べられるなど。)
その度に みなさんに
協力してもらいながら
ひとつずつ 解決していきました✨
そして また新たな問題が!
強い日差しのせいで 水を撒いても
すぐに干上がってしまう。
ということ。
すると Aくんのお母さんから
株元に 雑草や藁をひくと
緩和されるかも!と。
素敵アイディアを いただいたので
さっそく こまめ後に みなさんと
Aくん兄弟が 刈ってくれた草を
ひくことに。
水まきもしてくれて ありがとう♡
少しですが 収穫もできました✨
Comentarios