top of page

ひとりじゃないから

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


最近 毎日 筋トレで


身体中が 筋肉痛です。


何をめざしてるんでしょうね あたし・・・。

今日も あったかかったなぁ。


次々に 咲く 花 花 花❁。


Jくんと Iくんは


お花に夢中。

おしゃれ女子 Wちゃんは


お花の ヘアピン❁だって。


あたしにも つけてくれたので


「似合う??かわいい??」って聞いたら


「うん、かわいいよ。」と


目を見ないで 言われたわ。


照れやさんなのね✨(Wちゃんのおかげでハートが強くなったわ 笑)。

ネックレスも❁。

そんな お花が好きな すてき男子2人は


さっきまで 泣いていた。


そんなJくんに


IYくんは そっと手をかける。


ぬくもりは 伝わっていくよね。

ザックが背負えないと 泣いていたIくん。


そっと そばに寄り添う Tくん。


そこに ことばはいらない。

そのうち 男子総出で お手伝い。


山で遭難した人が 助かった画(え)みたいになっている(笑)。

みんな元気になって 出発だっ!

危険個所で いつもの 安全確認。


沢では??


道路では??


ずんずんの車 通りまーす!!

あれ??


傷病者?💦


道の真ん中に 人がいたら 轢かれてしまう。


すると


山側に ぴったりと避けて


自分の身を守っていた子たちが


なかまを助けようと 道に出てきて


必死で 脇に 移動させようとしている。

よいしょ よいしょ💦

やっと 車に轢かれないところまで


なかまを 移動できた光景を見ていて


Iくんは 思わず 拍手👏。


お兄さんたちの チームプレーを目の当たりにして


きっと なにか 感じるものがあったに違いない。


毎回 この安全確認をしているが


その日によって


演者は さまざま(笑)。


みんな 応用編でしかけてくる。


それを 柔軟に対処できる子どもたちを


すごく 尊敬する。


それが 「生きる力」だと思う。


同じ日なんて 一日もない。

到着した岩場では

なかまを 助け

笑い合い

工夫した遊びで(弓矢だって✨)

知恵を使い(穴のサイズにぴったりする枝をいれている)

初めての チャレンジをする。

「できないー!!」と


またしても泣く Iくん。


またしても 見守る Tくん。


もちろん ことばはない。


でも 気持ちは 見える。


そして Jくんは 言う。

「あのね Jくん 話してもいい?」


前置きを言った後


「Jくんね おうちで できないときね


 ママに 『手伝って』って 言ってるんだよ。」


Jくんの Iくんへの 応援のことばだったんだろう。


Iくんは それを聞いても


今回は 泣きじゃくって 反応はなかったけれど


きっと 響いてる。


こころに 響いてる。


次はきっと 「手伝って。」ってことばが


ぽろっと出てくる気がするよ。


Jくん ありがとう。

靴をそろえたら さぁ お弁当のじかん。

おむすびパンダに迎えられたら


すぐに にこにこになったね Iくん😊。

不安になったら 振り向いてみて。


なかまは すぐそばに いるから。

ひとりじゃないから。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page