こんばんは!
元 こまめっ子母ちゃん、
スタッフのももこです。
本日はどんより曇り空。
でも、子どもたちは
なんだか朝からワクワクしている様子!

だって、母に手を振りながら
ニヤニヤしてるんだもん!
朝のあいさつ、
自然と集まって
まぁるくなって
手を繋いだ。
そして
「かーごめかごめ♪」
と始まり
ぐるぐる回って
笑いが起こる。
あぁ、なんか良いね。
暖かいね。
心も身体も。
あ、今日思いっきり楽しめる!
(いつも楽しんでるけど)
直感的に、そう思った。
この朝の感覚って
結構当たる。
さぁ、どんな楽しいことが待ってるのかな?
出発しよう!!

さて、道端で見つけたこの細い糸状のもの、
なんだと思います?
答えは竹!
竹が朽ちて、繊維状になったもの。
こうやって
だんだんと自然に還っていくんだね。

この倒木が
いたくお気に入りな2人。
Hくんは
木の皮をぺりぺりめくってニヤニヤし
Nちゃんは
中身のふわふわしたところに触れ
「気持ち良い!」
そして、空に向かって撒いていた。
まるで雪が降っているかのよう!
お山には
子どもたちの心にヒットするものが
たんまりと!
それらを見て、触れて、嗅いで、
身体全部で感じとる。
感じ方は、人それぞれ。
何が合ってて
何が間違っているとかじゃなく
自分が感じたことが全て。
それは未来を生きていく上で
知恵となり
糧となる。

Mちゃんは
この枝を茶筅に見立て
お茶を立ててくれた!
結構なお手前で(笑)
美味しゅうございました!

Sくんは
「チョコ作ったよー!」
と、私に。
「もうすぐバレンタインだから??」
と聞いたら
「何それ?」
と言われたけど(笑)
想像すれば
そこは
お茶室にもなるし
小さな石も
高級?なチョコになる!

YちゃんとRちゃんは
“キツネの小判” 集めに夢中。
どれだけの時間を
これに費やしていただろう。
でも彼女たちにとっては
ただ “消費” するだけの時間でなく
自分たちに必要な
大事な大事な
宝物の時間。

「キチュネのごはん、見つけたよー!」
と、嬉しそうに見せてくれたRちゃん!
ごはんって!!

こちらはタイヤに夢中な3人組(笑)
そう、
俺たちは入りたいんだよ、
タイヤに!!

炭と灰があるのを見つけ
Sくんが手をかざす。
最初は距離を置いて。
でも
熱くないとわかったら
直接触れて
その感触を確かめていた。
炭が熱い
ということがわかっていたSくん。
触れ方も
これまでの経験が教えてくれている。

それぞれが
自分の
「楽しい!」
「やりたい!」
という感覚に
時間を注ぎ
夢中になった今日。
最後の振り返りで
ずんずんの
「今日はどうだった?」
の問いに
「楽しかったー!!」
と大きな声で
みんなが返事をしてくれた。
その顔は
本当にキラキラしていた。

身体は小さいけれど
「これが好き!」
は大人に負けじと持っているし
全力で楽しむ力は
大人以上のものがある。
その想いを
周りの考えに左右されるのではなく
貫く。
それは
大人の都合で
できなくなってしまったり
変わって(変えられて)しまったりすることもある。
でも
子どもも
1人の立派な人間。
表現方法はうまくないかもしれないけれど
強い想いがあるということ。
そこを
わたしたち大人は
忘れてはいけない、といつも思う。
真っ直ぐな想いを
大事に。
