こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
最近は おやつに 納豆ご飯を食べています。
お腹にたまる パワーフードは
だいじですね!

最近 目の輝きが違う Aちゃん。
生き生きしてるって
こういう顔なんだろうなぁ✨。
その後ろには 少し緊張気味の Rちゃん。

と思っていたら
そうではなかった!
なんだか 最近は 泣き方も変わってきたし
お返事は 見事なもの。
だんだんと この居場所に慣れてきたかな??
そんな朝 なんだか 騒々し・・・くはないけど

みんなの目線が あるところに。。。
なんだろう??

ごはん 食べてるー--うー--うー---(天津木村っぽくw)。
9時半前のことで ございます(笑)。
母の愛情が 満たされない 現状を考えて
(こまめのときに母がいない、という意味)
今は ごはんで 満たそうという行動でしょうか。。。
それを 見守る? ふたり。

Kくんは 「これは?」「これも!」
と 謎の 早弁推奨派(笑)。
Sちゃんは 「まだだよ。ザクザクしてからね。」
と 言い続ける。
でも 止まらない手と 食欲(笑)。
そのまま 見守り続ける。
そして あたしたちも その現場(現象w)を
黙って 見続けていると
突然 Tくんが
「かんしぇーい(完成)!」
と言って お弁当を食べるのを 一旦終わりにした。
すると すかさず Sちゃんが
ふたを しめたのだ。

まだだよとは 言っていたものの
ある程度 食べさせることを 許し
Tくんの思う 区切りの ところまで見ていて
そこで さっと ふたを閉めた。

でも あ やっぱり・・・
みたいな感じで 弁当を惜しんで
Sちゃんの持つ弁当箱に 再度手をかけた Tくん。
すると Sちゃんは
自分で終わりって 決めたでしょ!
とでもいうように
強い意志で
その手を 払いのけ
さっと Tくんのザックにしまった。
その意志が 相当強いのが
あたしたちに 伝わってきた。
強さは やさしさ。
そんな感じを受ける 行動だった。

Tくんも 強さとやさしさを兼ね備えた
S母ちゃんに ひれ伏し(笑)
「みんなで(行く・食べる)??」と
確認し合って
沢の方へ 移動。
いつもは 重たいザックを背負っては
泣き
スタッフとつないでいた手が 離れては
泣いてしまったRちゃん。
今日は どちらとも 泣いていない。
転んでしまったときには
両手で 地面をぐっと支えて
立ち上がろうと ガッツを見せた。
でも ザックの重みで
後ろに 転がってしまい
そこでは 泣いてしまった。

泣いてしまう Rちゃんに
どこからともなく やってきたのは
我らが S母ちゃん。

Rちゃんの目線に合わせて しゃがみ
何を言うでもなく
想いを 受け止める。
Rちゃんも そんなあたたかさに触れ
自分で ザックのベルトを外すことを
思いついた。
そのザックを ひきずろうかと思うが
なかなか 持ち上げられない。

そんなときも
Sちゃんは とにかく 寄り添うのだ。

なかまを 決して ひとりにしない。
そんな 想いを まとっているかのように
さっそうと あらわれる Sちゃん。
たくさんの 助けをもらい
Rちゃんの 顔も どんどん変化していく。



そして ついに。。。
寝たー--!!!

はなちゃんと いっしょに 大喜び(笑)。
今まで かたくなに カチコチになっていて
うとうとしていても
絶対に 「寝ない」を貫き通した Rちゃん。
今日は 自分から倒れこむように
眠りに落ちていったそうだ。
それだけ 肩の力が 抜けたんだね。
リラックスできたんだね。
あたしたちも うれしいよ。
安心できる場所って
身体で感じてもらえたかな。

今日は Sちゃんが
たくさん 助けてくれたね。

困った子がいたら
すっとんでいく その後ろ姿。
隣にいてくれたら
相手が ふっと やわらぐ 存在。

みんなを 明るく
しあわせにしてくれる
子どもたちの 存在に
毎日
完敗な スタッフなのでした😊。
でも うれしい完敗に 乾杯です!