top of page

やらなきゃ損

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。




今日は、雨こまめ


いや、大雨こまめ



カメラも霞み、


カメラに写るほどの雨。




おもちゃはないない!

遊具もないない!

雨!雨!風!風!雨!雨!雨!雨!

(※iZooのCM風)


そんな歌詞がピッタリな今日のこまめ。笑


こんな大雨でも、やりました!






晴れ男のHくん、念願の初雨プールにバンザイ。


「イェーイ」が止まらない!


楽しいと、自然と全身で表現しちゃうのね。






前回雨プールの時には、入らず見ていたAちゃんは、


今日も最初はかなり距離をとっていた。





でも、しばらくすると


ジワジワと引き込まれて、、、






いつの間にかイン。




気づけば表情も明るくなって。


雨のパワーや仲間のパワーが身体と心をほぐしていくのが分かるなぁ。





こんな大雨の中でも、


Yくんは「みて!ママにおみやげ♡」と、


いつも通り。



スタッフたちは、今日の大雨に「すごい!やばい!ぎゃー!」と騒いでいたけれど


子どもたちにとっては、


普段の延長線上に、ただ雨がある


といった感じだった。


私たちより、よっぽどドーンと構えている。






とは言ってもですね、


それにしてもすごい雨だったんですよ。


(語彙力が無さすぎて、すごい雨しか出てこない。笑)



ほら。どういう状況?!?




ここは川ですかい?!?





あぁ、完全に振り切れましたね。




振り切れたDくんが言った。


「雨って楽しいね!」


何で?と聞くと、


「だって、オレ雨好きだから。」と。


素敵だなぁ






ミミズも溺れるくらいの雨なのに、



誰1人、「寒い」とか「帰りたい」とか言わずに楽しんでいた今日。



すごいよ。すごすぎる。




見習わなければならないことがたくさんだよ。





今日こまめをできたことで、私は体感したことがたくさんあった。


・大雨だと声が通らない


・霧が出ていなくても、強すぎる雨は霞んで視界が悪くなる


・大雨よりも、暴風の方が危険度を感じる


・子どもたちはどんな状況でも楽しめる


などなど。


頭では何となく分かっていても、それがどの程度なのか具体的に想像するには、経験が大切だと感じた。


今日の経験はこれからの子どもたちの命を守る一つの材料になるはずだ。





子どもも経験から学んでいるけれど、大人だって同じだ。


「このくらいなら大丈夫」


「これ以上は危ない」


自分の肌感覚を大事にできるように。







命の危険に晒されないようにしつつ、


やれるものはやらないと損だなと感じた今日。


やったもん勝ち。


楽しんだもん勝ち。




日常の当たり前にも感謝




今日も素敵な時間をありがとう。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page