top of page

やるしかない

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


先日 ドラッグストアまで 24時間営業なんだと知りました。


いろんな仕事があって ありがたいこともあるけど


夜は 寝てほしいだす。

毎朝 この表情を見るのが好き。


絵本を聴いているときなんだけど


すっごく すっごく その世界に 夢中になってる。


あたしは そのキラキラの お目めに 夢中になる。


まさに 「静」のじかん。

うぎゃー!!!


ザックをしょって 行こうというときに


その静寂を 破る 大絶叫。


まだまだ 重いザックを背負って


立ち上がることに 慣れない Rちゃん。


でも 気づくと そっと


後ろから 手をのばしてもらっていたり


(Dくんは 棒をわっかに入れて立たせようと 


 てこの原理で 斬新なアイデアを使用。)

Rちゃんが どうしたいのかを待ち 寄り添っていてくれたり

気づけば Rちゃんそっちのけで


「オレが!オレが!」と


やってあげる論争と 実践編にはいり


肝心な Rちゃんは 蚊帳の外へ(笑)。


でも じっくり聴いたり 見ていたりしたね。 やっとこさで 背負い終わり


歩きだしてみると すたすたと進めるRちゃん。


背負うときって


いちばん 力がかかるものね。


よぅ がんばった。

とは 終わらないのが こまめ。。。


今日も暑いから 沢へ行こう!となり


Dくんも 意気揚々と 看板の説明をしてくれる。


「階段は 気をつけてね、って書いてあるよ!」


か、かわえぇ♡。


一生懸命に みんなに伝えてくれる姿が たまらない。


そうなんです。。。


オアシスに たどりつくためには


苦難を もうひとつ 乗り越えなければならないのです。。。

行ってみるか!と Rちゃんとみんなで


気合を入れた瞬間


悲劇は起こる。。


前のめり気味で来た 友だちと ドミノのように


倒れてしまい 転倒。


階段にさしかかる 一歩手前のところで。。


それからの 大絶叫。


まだ 一段目も始まっていない場所で


Rちゃんは もう 戦意喪失。


頑として 決め込む。


「行かない」「背負わない」「動かない」。


岩をも通す 強い意志。

他の子たちは どんどん


歩みを 進める。


どの子だって 楽勝なわけではない。


でも 歩みを止めない 子どもたち。


進むしかないんだ。


やるしかないんだよ。

こんなに 長い階段を 下りて


自分の荷物をおろしたあと


「迎えに行ってくるね!」


Sちゃんは そう言って


かけていった。


そして Rちゃんのザックを 持って行ってくれたそうだ。


Sちゃん自身


手をついて 下りるのに 必死だった。

でも そんなのは いとわないくらいに


友だちが だいじなんだね。


その衝動が 力を発揮する。

その後ろ姿を見る Rちゃんは


どんな 想いだったのだろう。

沢へ着くものの


力尽きて ただただ立ち尽くす Rちゃん。


どんな 想いだったのだろう。 


Rちゃんのみぞ知ることなんだけど


そのあとの行動に にじみ出ていたよ。

ひとりで うまく入るかなと考えながら


ノートをしまい

汗まみれの顔で


まっすぐに 絵本を見つめ


終わると ひとり静かに


ザックを 背負い始めた。


想いを うまく伝えられる子もいれば


いろんな表現方法で


訴えてくる子も いる。


それって なんのサインだろう。


あたしたちは 観察し続けるしかない。


知恵と 工夫と


思い遣りを もちながら。


毎日が


考えるネタで


いっぱいだなぁ😊。

 
 
 

Comments


bottom of page