top of page

わたしは あなた?

こんばんは。


子どもたちの 「自分のやろうとする意欲・力」を 引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


よく間違われる 職業は


「ヨガ講師」(笑)。

草の中から 陽気なひとたち


でてきたよ!(笑)

あれ?あれ?


みんな いない いな~い??


ばーーーー!


をしていたわけで。


かくれんぼ上手さんですな😊。

今朝は めずらしく


我らがアニキ Hくんが泣いて来た。


それを 年下たちが


かがんで そして しゃがんで


目線を合わせて 声をかけてくれていた。


みんなで 助け合っていくのが こまめ・・・

と 感動していたら


そのまま ムーンウォークしながら


静かに 脱走を試みる ふたり。


さすがやで(笑)。

今日は 9人もいたのに


まとまって ドヤドヤ遊ぶじかんが


すごくあって なんだか


まとまってんだか


ぐっちゃぐちゃなんだか わかんないけど


みんな それぞれが 楽しそうだったなぁ。

朝 泣いていたHくんは もういない。


忍者のように 勢いよく 走ってくる!

大きな お山のすべりだいでは


みんな だんごのようにつらなって 下りてくる。

だんごのように(笑)。

地球と 一体化しましょう(笑)。

友だちとも 一体化してきたね(笑)。


交互に 前と後ろになることを


繰り返して すべってくるふたり。


お話しすることが 上手なふたりは


ことばの コミュニケーションをつかって


あそび方を 共有し


そして 身体を使って 表現していった。

少しすると 「ママのとこに行くー。」


と 泣き出してしまった Hくん。


それを 心配そうに 見つめ


「どうしたの?」と たずねてくれた Mくん。

帽子を とっていた子に


そっと かぶせたり

汚れた背中を 払ってあげたり

靴下を 履かせてあげたり。


ひとは だれかや なにかを 助けたい


いきもの なんだそうだ。


子どもたちを 見てると


そう感じる。

👆 実は 指をにぎってる というの


わかりますか??😊


おしりすべりを 終えたふたり。


先に 前へ行った Sくんが


振り向きもしないで


手をそっと 後ろに差し出し


Yちゃんは そこへ すっと


手を 出す。


惚れてまうやろーーーー♡


って そういうことを


言いたいんじゃなくて(笑)


オレが いるぜ


あたいが いるよ


って


お互いが 


お互いの 存在性を


理解して


認めてるってこと


なんだな(笑)。


このひとも たいせつ


あのひとも たいせつ。


あたいも たいせつ ってな感じ。

だから ひとりじゃ


生きられない。


そして


ひとりに


させたくはない。


自分と 相手って


違うようで 似てる。


もし 相手をだいじにするならば


自分には ないところを


その相手が もっているなら


ふたりは 無敵じゃない??


それが もっともっと増えれば


怖いもんなくなっちゃうかもね!!??

地球と ひとと 一体化。


なんということでしょう。


そんな 難しいことでは ないのかもしれない。


※ 写真は 通りすがりのおじいさまが


  みんなで 撮ってやるよーと言って


  撮ってくれたもの。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

実は

循環

bottom of page