こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
車のナンバーフェチですw。
今日は 「8814(ヤバイよ)」を 見つけ
ひとり ニヤニヤしていました。

「わぁぁぁ!!」
風が 吹くたびに
タープの屋根が ぶわっと 舞い上がる。
そして あたしたちも
その たんびに
歓声を あげるのだ✨。
外でしか 味わえない おもろ現象のひとつ!

でも いつもとは違う
様子に とまどいを隠せない Tくん。

晴れ男のTくんは
タープの屋根を見るのが 初めて。
そして 今日は 冬を感じるような寒くて 暗い朝。
そんな 環境の違いに
敏感に気づく 感覚。
でも なかまがいれば
そして 遊びが始まれば
いつものように 元気になるかな??

今日は 新しくこまめに 入隊した Sくんもいる。
いつもと違う朝は
そんなところにも あらわれるのかも。
(センパイたち 何してるんだろ・・・??)
の背中(笑)。
※注釈:蜂が来たらどうする!?の 訓練。
センパイたちは
「おっしゃ!オラたちが すっげーカッコイイとこ
見せてやっからな!」(ドラゴンボール世代でごめんなさいw)
とばかりに
力が 入っていたようで。

えぇとこ 見せようとしたが
あせって かっぱまで
インしてしまう状況(笑)。

そんなこと おかまいなく
冷静に 自分のペースで
同い年の Tくんの遊びを
観察しに行く 新人Sくん。
同じ6月生まれで 同級生だが
こまめ歴が少し長い Tくんは
さっきの不安は さっさと忘れて
お弁当作りに 没頭。
これまた 今月から入隊した Kくんも
じっくと 観察。
それにしても 寒い。。。
おてんとさん 出てこないかなーとか思っていると
山の向こうから
「エイサッ エイサッ」と
大きな声が こちらに近づいてくる。
気になって あたしが走りだすと
追いかけてくる 子どもたち。
おとなが いきなり走ると
びっくりするよね(笑)。

スターウォーズに でてくるような
恰好をしている お兄さんたちが
一生懸命 走っている!
警察の 機動隊のようだ。
近くで見たかったので(あたしがw)
先回りして 待ち伏せしようとまた走る。

よくわからないけど
追いかけて走りまくってくる 子どもたち(笑)。
もうそれだけで おもしろい。

でも かけ声が
反対側から 聞こえてきた。
「やっぱり こっちだーー!!」
と言うと
ぎゃーーーーとか言いながら
うれしそうに また戻りながら走る子どもたち。
もうこれだけで
身体が ぽっかぽか。

重い盾をもち 何度も往復して走る 機動隊。
あたしたちを 守ってくれる人たちに
みとれる 子どもたち。
おとなの 一生懸命は
子どもにも 伝わる。
背中で 見せるんだ、背中で。

走って止まると
やっぱり 寒い。。。
箱根の 駒ヶ岳が 真っ白。
もしや あっちは 雪が降っているんじゃなかろうか。

あまりの寒さに
頑丈な壁と 屋根を求めて
遊牧民こまめ 畑から 退去(笑)。
てか 先頭は 新人Sくんなんですが
行き先は わかるのでしょうか(笑)。
なんとも たくましい✨。

下へ 着くと
お天気も 回復☀。
そのお天気や気温と
比例するように
子どもたちの 元気と笑顔が
一気に あふれだした。

朝から 不安げだった Sくんも
目が 輝きだす。

同期3人は
自然と 集まる(笑)。

慎重に ジャンプ!

さらには エンドレス セルフ かけっこ!(笑)
目じりが 下がっておりますw。

午後には 昼間できなかった場所から
再チャレンジ(ジャンプ)したいようで
じっと 眼下を 見つめていた。
Tくんも そこからは勇気がいるようで
ふたりで
お互いの 覚悟を
はかっているようだった。
「ちょっとどいて。」
「いいよ。」
そんなやり取りが 繰り広げられる2歳。
先に Tくんが ジャンプすると
それに 勇気をもらったのか
Sくんも 大ジャーンプ!

自分で決めたことが できるって
うれしいね!
どきどきするけど
わくわくもするね。

でも 今日からは
こまめの なかま😊。
そのうれしさも どきどきも わくわくも
いっしょに
感じていこう。
いつだって
チャレンジできる場所
それが
こまめさっ(笑)。