top of page

伝える 伝わる

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す


元小学校教師の ずんずんです😊。


鳥取ナンバーの車から降りてきた 若者たちが


レジで あえて 方言を使って うひゃうひゃしてました。


地元の方言って ばか愛おしいら?

今日2回目の こまめのRちゃんと

 

ひよこまめから 移行してきた こまめは初めてのKくんを迎えての8人。


でも この8人 意外にあっさりと 親との朝の別れを告げた(笑)。


それよりも 「お店屋さんごっこしたい!」「たんぽぽないよー!」


と もうすでに周りの世界に 心奪われている。


Rちゃんは 前回 盛大に泣いていたが 今日は 女の子がいたため


気になって 隣に並んで走ったり 止まってみたり。


視野が広がったんだね😊。

みんな 思い思いに 好きな竹をもって 列車ごっこしたり わっしょいしたり。


毎朝 お散歩してる 顔なじみのおじさまがいて


「おじさんも 乗っていいかい?」なんて言ってくれる。


子どもたちは うれしそうに 「ここ どーぞ!」と言い


「ガタン ゴトン」と軽快な音を 立てて おじさまを 運んでいく。


そのときの 誇らしげな顔が なんともかわいい。

おじさまというと 「おらぁ ここで降りるわー。」と言って


下車していった。


なんという自然な 関わり方!


人生の先輩からは まなぶべきことがいっぱい!

そして あんなにも 大事にしていた竹を


いとも簡単に 放っていく 子どもたち(;^ω^)。


実に 単純明快だ!


子どもたちには よけいなものがついてなくて


行動が 潔い!!

あれあれ?まだRちゃんが来ないなぁ。


Rちゃんは とにかくザックを背負いたくない。


背負った時点で 泣き叫ぶ わめく じたばたする。


でも 自分のものなので 自分で持っていただく。


これが こまめの信念。


今まで おうちの人や 周りの人が 持ってくれていたのかもしれない。


でも 背負える力はあるんだから


それで歩いてきてもらおう。


なんぼでも待つよ😊。


さっきの 竹列車集団は もう夢中で遊んでいる。


いっしょに集団にいた Yちゃんが


しばらくすると Rちゃんがいる方へ 静かに歩いて行った。

けっこう離れてるところへ。


坂道を ゆっくりと ゆっくりと。

Rちゃんを気にかけてくれる Yちゃん。


一日中 ここいいるわけではない。


きっと どこかで Rちゃんの スイッチが ぴこんと入って


歩けるはず。


そう信じて あおちゃんは ずっとそばにいてくれた。


その間 あたしは 竹列車の彼らの様子を見ていると

竹の割れ目に 落ちバンドを詰めていた。


「ガソリンいれてるの。」という。


よく知ってるなぁ。


そして

連結!


二つの竹の 細くて割れてる方を 太い方へ 差し込んでいる。


固唾をのんで(笑) 見守る 男子たち。


こういうときの空気って 静かで 緊張していて なんかいい。


視線もAくんの手元に 注がれている。


みんなが ひとつになっている。


好きだな この空気。

待っていたRちゃんも 加わって


みんなで竹をもつと この迫力!


今日は ながーい竹と 遊んだねぇ。

いつもの お散歩の りゅうちゃんを


優しくなでる Mくん。


とくにMくんは 友だちが棒の取り合いをしていると


「これ使っていいよ。」と そっと声をかける。


いいの?と そっと聞き返すと


「Mは さっき使ったからいいの。」という。


そして 貸した友だちには


「順番よ。順番、順番。」と


呪文の様に唱えていた(笑)。

木漏れ日フェチのあたしが(笑)


「影がきれい。」と言うと


すぐさま触ってみる ふたり。


二度とつくれないこの模様は


屋内では 見つけることができないね。


貴重な毎日を あたしたちは送ってるんだなぁ。

二度とない すべり具合とか(笑)。

みんなの着替えを待てずに


お弁当をフライングするRちゃん(笑)。


まわりの ベテランこまめたちは


「まだだよー!」と言いながらも


Rちゃんのお弁当を見ながら 生唾ごくりなのであーる(笑)。

「おいしいね。」と何度もKIくんに伝える KTくん。


友だちに囲まれて食べるお弁当は


格別だね。

帰り際 ザックをまた背負わなければならない。


Rちゃん 泣く。


なかなか歩みが 始まらない。


そんなRちゃんを見て


KTくんが 戻って 声をかける。


そのやさしさは きっとRちゃんに届いてるはず。


聴こえてる😊。

人に想いをつたえるとき


大きい声で 伝えるのもひとつ。


(口元じゃなくて 顔の周りに手を置くのね、かわいい♡)

じっくりと 様子を見るのも ひとつ。


どんな方法でも 伝わるから。


相手に 「興味をもって」 伝えるのであれば😊。


「言う」は ことばをのせている。


「伝える」は 気持ちをのせている。


そんなふうに あたしは思う。 

はっっ!


Yちゃんに 心をのぞかれているようだ!!


気をつけねば!(笑)


0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page