こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
藍染め下準備で 豆乳につけていたTシャツが
染めが終わっても 臭いです。
味噌のにおいさえ しています。

もろ手を挙げて 喜ぶ。
その表現に ぴったりな顔✨。

今日は この 両手を広げる動作が
多かったなぁ。
それだけ 身体が 大きく動き
そして 遊ぶ範囲も
広がった気がした 今日。

今までは とにかく
絶叫 絶叫 阿鼻叫喚!!(笑)
本当に このことば通り
お弁当の じかん以外は
とにかく 泣いていたAくん。
両手を もじもじさせ
足を バタつかせ
なにかに 追われているような
いつも 急いで 焦っている感じ。
写真を見れば 泣いている場面が多いことに
親御さんも
不安や 心配な気持ちになったことは
確かだろう。
でも
ずっとじゃないから。
ひとって 変わっていけるから
だいじょうぶ。

Hくんが おもしろい草を見つけた。
ちぎると
白い汁がでる。
これで かっぱにお絵描きしたり
ぶちぶち 抜いたりと
楽しんでいたら
「見て!こっちにも いっぱい!」
と またHくんが教えてくれた。
でも それらは
ちぎっても ちぎっても
白い汁が でない。

よーく見ると
葉っぱが 似てるんだけど
ちがうんだね。
隣り合わせで 生えていた 2種類の草。

似てるようで ちがう。
今日は こまめ始まって以来の
全員 「赤」の かっぱ隊。
後ろから見たら
もはや 誰が 誰だか わからない(笑)。
そんな 似たように見えるひとたちも

ひとりずつ

それぞれの 個性を放ち

あなたとは ちがうなにかを

もっているね。

そんな 多様な なかまに囲まれて
その中で
自分 を見つけて行く。
ひとは 変わり続ける。
だから
あきらめないで
子どもたちと 共に
歩く。
今日も
明日も
あさっても✨。
