top of page

何事も経験だ!

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。




「Kくんどーこだっ??」



「あはは、ここ!」


こんな場所でもかくれんぼしちゃうんだから、型にはまらない遊びは面白い!


いや、ある意味はまっているか。笑





定番のホースリール 今日はバスに変身した。


運転手のS Tくんの巧みな言葉と指示で動き出すバス。


「17時9分発のバス、発車しまーす。」



こうなるともう「バスの目」になる。


Kくんは、畑の看板を「バス停にしよう。」と動かして、


SMくんは、「みんなでここで待とうよ!」と待合室までできちゃった。


子どもたちだけでどんどん広がる遊び




丸太だって、


つい「立てて置くもの」と考えてしまっていたけれど



こうして横に並べてもいいんだ!



渡ってみて、「これじゃあ難しいよ」とATちゃんやAHちゃんは向きを変えて並べ直して。


どんどん変わる丸太の配置。



遊びの中で自然とトライアンドエラーを学んでいるんだね。


何事も体験しないと分からないもんね。




こちらは今日こまめ初参加のKWくん。


朝は緊張した様子だったけれど、


「これは何だろう?」とタープを興味深々に覗き込んだり、


「何をしてるのかな?」と絵本を見る友達をよく見たりと、


必死に状況を掴もうとする姿勢が伝わってきた。


でも、無理もしていただろう。


一度転んでしまったら緊張の糸が解けてたくさん泣いた今日。



でも、周りの子たちはKWくんを迎える準備は万全

こまめに来たばかりの頃は帽子を嫌がっていたT Sくんが、「ハチに刺されちゃうから帽子被るんだよ〜」


と被せてあげる姿にジーン。




虫を触るのがそんなに得意ではないはずのATちゃんだって、


「Aが捕まえてあげるね!」と。




重たいザックも手伝ってくれる仲間がいるから、必ず背負えるようになるよ。





困っていたら、「どうしよう」「何とかしよう」と一緒に悩んでくれる仲間たちがいる。




思い切り泣いて笑って、色々な体験をしていこうね!




今日も素敵な時間をありがとう。


0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page