top of page

動いてみれば

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


使い終わった手帳は 燃やしている


と言ったら


友だちが おののいていました。

飛び散る 泥。


はじける 笑顔✨。

色とりどりの かっぱを着て


今日は 雨の中へ。

おぉぉ!!??


いつも 自分の世界に没頭し


あまり 友だちとは


手をつながない Hくんが


今日は


友だちと 手をつなぎ


しかも リードしてくれている!!


泣けちゃうねー( ;∀;)。

おもむろに 泥をかっぱに なすりつけ始めたYちゃん。


それを見て 真似する Rちゃん。


実に おもしろい。


こまめ族の 儀式か。

枝を使って 背くらべ~


と言いつつも


なんだか ぴたっと寄り添うふたり。


そっちが 目的か!(笑)。

どろどろって 気持ちがいいねー✨。


潤いのなくなってきた


ももちゃんの手を 泥パックしてくれる女子。


いたわってあげてね♡。

と思ったら


こっちにもキター!!


間に合ってますけど。


と言おうと思ったけど


Kちゃんの 泥マッサージが うますぎて


うっとり♡。


両手 真っ黒だがや(笑)。

まだ やってた こまめ族(笑)。


Yくんが ちょっと元気なく


あたしのところに来た。


「Tがね 押してきたの。」


「そうかぁ 押してきたんだねぇ。」


とだけ返す。


なにか 言いたそうだったので


「なにか 言いたいことがあるの?」と聞くと


「やだった。」


「それは Tに伝えた?」


伝えてないと言うので


「自分がそう思ったのなら 伝えてみたら。


 きっと Tは 聴いてくれるよ。」


と 言うと


すぐに 実行にうつしていた。


「押さないでほしい。やめて。」


「・・・ごめんね。」


のあとに


くすくすと 肩をすくめて笑う ふたり。

なにこれー。


本当は 大好きな者 どうし。


伝えれば 伝わるのも


きっと わかってる。


伝えなければ


伝わらないね。


コミュニケーションって


けっこう シンプルなしくみだ。

それぞれが


それぞれの

お気に入りスペースで遊んだあと


あずまやへ 休憩に。

でも おれたちに 休憩はいらない(笑)。


薪をつかって


線路を 延々と。


ベンチの下を くぐらせれば


「ここ トンネルだよ!」とTくん。


年長者は


遊びの幅も 想像力も


広がっていて すばらしい✨。

こちらは 竹筒で


カンカンカン!


音楽隊かな。

今度は 


木琴のように 並べて


ひとつの 竹で


横に滑らせて


カラカラカラ~と 音を奏でる。


子どもたちの 創造性に


目を見張る 瞬間。

違う意味で 目を見張る瞬間(笑)。

目を見張る 瞬間・・・って


みんな 女子やないかーい!!(笑)

Kちゃんは


「ハンガーバー」を つくったそうな。


逆に 言いにくいわい(笑)。


でも 夢中になっているときの顔って


本当に


いいなぁ 好きだなぁ。

目を見れば わかる。


きっと わかる。


でも 行動したら


もっと わかる。


だから


動いてみて。


伝えてみて。


0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page