top of page

受けとめる ちから

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


僅差で 女性総理が 誕生しそうだったと知って(後から)


すごくおもしろそう!と 思ったのでした。

だんご3兄弟 ならぬ


こまめ3兄妹??


アスファルトが あっつあつじゃなく


寝っ転がれる 季節になったねぇ。

気温も 風も ちょうどいい季節。


快適な環境で 朝を迎えられるのっていい。


友だちのできたことには


しぜんと 拍手がでちゃうくらい 


安心できる 居場所って いいなぁ。


でも すっとずっと おだやかなわけじゃない。

Tくんは ザックなんて ひょいっと背負っちゃうベテランなんだけど


なんらかの タイミングで


うまくいかなかった朝


畑に響き渡るくらいの 大きな声で


泣き叫んでいた。


でもそこへ


Iちゃん 現る。

「Tなら できるよ!」


「座って やってごらん。」


そんな場面で


あたしと はなちゃんは


同時に シャッターを切っていたらしい。


違う場所からの


同じ場面の写真。

相手を想う その目で


あたしたちは カメラを構えずにいられないのだ。


そんなとき


はなちゃんと


こころが動いたとこが いっしょだな


と うれしく思う。


こころ動かされるのは


その 目線 だ。

Iちゃんの目に


Tくんが 映ってる。


しっかりと 相手に届く 気持ちを添えて


話しかけるから


相手だけじゃなく


周りにいる あたしたちも


こころ動かされるのだと思った。

少し時間はかかったが


そばにいた Aちゃんも


「できたね。」


と 共感していたそうだ。


はなちゃんから そう聞いただけだったが


写真を見ると


やっぱり 目を見て話しかけている。


でも


目線が 見えなくても


見えるときも ある。

それは 背中。


しゃべってることは わからないが


かがんだり


のぞきこむようにしたり

首を 傾けたり。


相手のことを 知ろうとしている。


興味をもって かかわろうとしている。

子どもたちの


全身で 発するメッセージを


あたしたち おとなは


気づき 受け取る 体勢ができていることが


だいじだなぁと 思った。


それには やっぱり 


「興味をもって みる」。


こまめで だいじにしていることです(理念)。

受け止めて


受けいれて。


明日は いくつのメッセージを


見つけられるかな。


楽しみにして 寝よう。


もう 眠たいです(笑)。

 
 
 

Comments


bottom of page