top of page

幅を広げる

こんばんは!

元 こまめっ子母ちゃん、


スタッフのももこです。


カメラマン Sくん


いつの間にか


置いてあった私のカメラを首にかけ


みんなが映る位置に動いて撮影していた。


↑ バッチリ撮ってくれました!



使い方を教えたわけではないのに


こどもたちは自分で考え


道具を使いこなしていく。


【興味】が心を突き動かす。


Kちゃんは


“板”という道具を


変幻自在に変えていく。


これは、戦車。


これは はしご車


そして自転車



ただの板


でも


Kちゃんにとっては


いろんな乗り物になる。


最後は新幹線に変身し


みんなをいろんな街へと連れていってくれた。


みんなで“サラこな”(サラサラした砂の粉)を集める時


素手ではなかなか集まらないと気づいたOくん。


箒で一気に集めることを閃いた。


その“サラこな”をたくさん運びたいSKくん。


こちらも素手だけでは


ほんの少ししか運べない。



そうか、と


かぶっていた帽子を器代わりにし


そこに入れ、たくさん運ぶ。


こどもたちはこんな風に


遊びながら試行錯誤し


遊びの幅を広げていく。



道具を使えば


より効率よくできることを


体験して学んでいく。



それは、意識してやっているものではなく


そこに【興味】があるから。



もっと面白く!と考えて


自然に考えを広げ、深めていく。


目の前のその人とも


関わりの幅を広げ


相手を理解していく。


たくさん真似して


たくさんひっついて


相手を知っていく。


知りたいから、隣にいたいよね。


一緒の景色を見ても


感じることは様々。


人それぞれ。



これからも


ひっついて話し合って


「あぁ、あなたってそんな風に感じてるんだね。


 わたしはこう思ったよ。」



って受け止め、伝えて


考え方の幅を広げていって欲しい。



使い方に


関わり方に


考え方に


絶対 は、ない。



自分で考え


人の考えを学んで


そうやって


幅を広げていこう!




 
 
 

Comments


bottom of page