こんばんは。
「観察する」を大事に。
元特別支援学校教員、スタッフのはなです。
今にも笑い声が聞こえてきそうな3人。
いつの間に、こんなにも仲間と関わり遊ぶことができるようになったのだろう。

子どもたちの変化も著しい毎日だが、
季節の変化もあっという間だ。
足元にはたくさんの茶色い葉。
真夏にはない、ひんやりした空気が立ち込めていた今朝の沢。
幻想的な風景が広がっていた。

本物の秋はもうすぐそこだ。
子どもたちは気温の僅かな変化を感じているのか、
遊び方も変わってきたように思う。
沢では、真夏のように全身ずぶ濡れになる子がいないことに気づいた。
どこかのんびり、会話を楽しんでいる2人に、

こちらもやはり、和気あいあいあと石を囲んで遊んでいる子どもたち。

季節をそのままに感じ、自然の中で生活をする。
子どもたちは、自然そのもの。ありのまま。
そんな姿を見るだけで、幸せな気持ちになる。
今日は(今日も?)朝から子どもたちの成長に驚かされっぱなし。
そして、笑いっぱなしだった。
Tくんが来るまでずっと大切に持っていた帽子を
「Tくん。」と名前を呼んで被せてあげるIちゃんの成長に驚く。

かわいすぎる口喧嘩(ごっこ笑)に大爆笑。
大先輩(Dくん)に向かって、知っている単語をぶつける。
「たこ!」「ちくわ!」とIちゃん。
意味がないようで、なかなか辛辣なチョイスだ。笑

そしてトドメの
「納豆ごはん!」とTくん。
2歳の世界ってなんて平和なんだろう。
Dくん、負けないで!!笑
今日はこんな新しい一面が見られた。
両手足をいっぱいに動かして笑顔で走るRちゃんに、

こちらも両手をいっぱいに、とびきりの笑顔のTくん。

これでもかというくらいの大口を開けるIちゃん。

手を広げたり、口を開けたりするのは
心が開放されている証拠だと、子どもたちを見ていると思う。
少しでも、こまめでリラックスできるようになってきたのだと思うと嬉しい限り。
3人とも6月と7月にこまめに来たばかりで、
それぞれにまだ不安がある中での、今日の一斉開花。
子どもたちの心は揺れ動きやすい。
涙まみれの日もあれば、
笑顔まみれの日もある。
どちらにせよ全力だ。
とにかく、子どもたちは互いに影響し合いながら切磋琢磨している。


その全力を、こちらも全力で受け止めていくからね。
みんなで影響し合いながら過ごしていく毎日を、大事に大事にしていこう。
今日も素敵な時間をありがとう。
↓
↓
↓
今年も やりまーす!
「こまめ体験会」と「こまめ説明会」✨。
お申し込みは ちらし内の QRコードにて
よろしくお願いします。

たくさんの方と 出会えるのを
楽しみにしていますね!!