top of page

思ったままに

みていrこんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


今年の夏は


海底の ごみを 潜ってとる


ボランティアをしたいです。


素潜り 久しぶり✨。

「はい どうじょ。」


「いらっしゃいませ~。」


元気な お店屋さん✨。


買って 買って ばかり言われるので


散財しそう(笑)。

今朝も 下見をしているときに


大きな オオスズメバチを見かけた。


子どもたちにも その存在や 怖さを伝え


身を守ることを 伝えた。


そうそう Eちゃんみたいに


シー🤫。

Hくんみたいに


頭を低くしてね😊。

そして 今日も 梅つつき!(笑)


でも 今日のメンバーは


それほど ほしいとは言わず


おとなが ふたりでごっそり むきになってとる。

どろどろ道に 喜ぶ子たち


ばかりでもない。


それぞれの ペースがあり


それぞれの 好き嫌いはある。


Hちゃんは つるっと 転んでしまい


手のひらが 真っ黒に。


はじめは 「ほら~」と


余裕の表情で見せてくれいたのが


「あ~あ~あ~」


と 泣いているような困っているような声を 出し始めた。

Eちゃんが


まだ おぼつかない日本語で


「どうしたの?」と 問いかける。

Kくんが 連れてこようとして


手を差し伸べる。

Hくんも 気にして 見ている。

(武装勢力ではないw)

そのまま 戦闘開始!


ではなく(笑)


友のお助けに 走る!


が 泣くことで精いっぱいのHちゃんには


それを 受け取ることができず


力なく帰ってきた Hくん。


でも きっと


みんなの 想いは 届いてるからね😊。

今日も ながーい階段を


おりて 


歩む。

トンボに見守られながら


ゆっくりと 歩む。

お店屋さんごっこで


「クリームやさんだよ!」


と 教えてくれたHちゃん。

高いとこも なんなく乗り越えて


さっきの トンボポーズかな?


すっかり ご機嫌に😊。

今日は ダイナミックな遊びより


手先を動かす あそびをしていることが


多かった 子どもたち。


どれも これも


本当に 楽しいんだろうなぁ。


集中しているときには


みんな だまっている(笑)。

そんな 子どもたちの様子を


今日は たくさんの虫たちが


迎えてくれた。


もう コクワガタまで!!


暑いから もう夏を待ちきれなかったかな??

怖る 怖る 逃げる コクワ。


貫禄ありすぎる 見方ゆえ(笑)。

集まって 靴と靴下を洗う。


この 小さな コミュニティがたまらない。


近くにいると


友だちが どんなふうに


靴下を脱ぐのか


靴を洗っているのか


つぶさに 見ることができる。


近いって なんかいい。

お昼後


あることで 泣いてしまった Yちゃん。

そんな姿を見ていて


Nちゃんが 声をかける。


子どもたちには


ちゃんとわかってる。


だれが


悲しい顔しているのか


寂しそうなのか


助けてほしそうなのか。

そこに 迷いなく


自分の思ったままに


動ける 子どもたちって


本当に すばらしい。


おとなになってくると


迷惑じゃないかな


そっとしてほしいのかな


余計なお世話なかな


いろんな 想いがまずよぎる。


でも 子どもたちを見ていると


思ったことを


そのまま すればいいんだと


勇気をもらう。


しないんじゃなくて


する方を。


余計なもの ひっつけないで


思ったことを


ただ すればいい。


人生って


案外 シンプル。 




 
 

Comments


bottom of page