子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
タラの芽を 収穫し 天ぷらで食べました。
春の「アク」って やみつきになります。
雨・さくら。
こんな日を 子どもたちと いっしょに過ごせる。
それだけで
あたしたちは
しあわせです。
まだまだ 新人さんたちの 朝。
泣きじゃくる。
でも 今日は 母の車が 去っていくところを見かけ
そっと バイバイしていた Sちゃん。
そしたら 少し落ち着いたのか
気づいたら 自分で水筒をだして
飲んでいた(笑)。
視野が広がったかな。
でも 涙はとまったり また流れたり。
泣きじゃくるSちゃんを
じっと見ていた Yくん。
すると そっと
手を差し出す。
心配するように やさしく。
きっと 気になったんだね。
なにかしてあげたかったんだね。
Yくんも Sちゃんと同じ まだこまめ2回目の朝。
人を 気遣うこころは
何回めかなんて
関係ないんだね。
こころが おもむくままに
動くだけ。
そんなドラマを見ていると
ぽつぽつと
雨が降ってきた。
雨を感じる Kくん。
彼も 本日2回目のこまめ。
そのうち
口をあけて 雨を味わい始めた。
じっと そこに立ち止まったまま。
「五感で感じる」って
こういうことなのかもしれない。
子どもたちの姿から
教わることは すごく多い。
雨が降っているので
お昼を食べる あずまやへ。
落ちてくる 雨と さくら。
これだけで アート♡。
美しい。
そして なんか うきうき🌸。
道中 後ろを振り返って
気にしてくれるYくん。
「待っててくれたのぉ?」
と聞くと 違うという ツンデレぶりも
かわいいのさ(笑)。
トトロの道を 通り抜けて
どんどん進む 子どもたち(新人さんたち含むw)。
またしても 後ろにいるあたしたちを 気にかけて??
戻ってきてくれた Hくん。
大きなザックを背負いながら
走ってくる!
たくましくなったねぇ。
「重い」よりも
「わくわく」が
歩みを すすめるのかな。
「ねぇ 屋根ってどこ!?」
と 初めて行く 場所に
興味いっぱいの Yくん。
この表情だけで
おなかいっぱいでございます!
あら
曇り空だった表情の Sちゃんも
朝とはかわって
ポージングするまでに(笑)。
上を向いて咲く花
ヤマボウシ。
涙の日も あれば
笑える日も ある。
上を向いたら
少しは
気分変わるかな?
どんなときも
みんないるから
大丈夫っしょ!
思いつめず
力抜いて 進もうね✨。
Comments