top of page

感じるもの

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


残暑が じっとりと身にこたえます。


熱がこもっている夜の体育館での よさこい練習は


サウナ状態で 痩せそうです💦。

今日は イレギュラーなことが 続いた。


公園内を走る 作業車。


いつも 遊んでいる場所の近くには


来ないので 遠目で 


かっこいいね!


とか言っているくらいだったが


今日は こっちに向かってきた!!

まずは 日頃練習していることの


実践編だ。


「秘儀!壁忍者!」

作業車が停まったので


一斉に わーっと車に向かって 走りだす


子どもたち。


わらわら わらわら。


近くで見せてもらったり


危ない作業の部分は


遠くに座って 世間話をしながら 見ていたり。

かわえぇ♡。


会うたびに この公園の方は


子どもたちに いろんなものやことを


伝えたい気持ちたっぷりで


愛情込めて お話ししてくれる。


そしてそれを


しっかりと受け止めている 子どもたち。


相手が子どもだからと


横柄な態度をとるのではなく


こんなふうに 丁寧にコミュニケーションをとってくれるからこそ


子どもたちは


素直に 受け止めるのだなと思う。


そして もうひとつの イレギュラーが

助っ人 ろっきーの登場。


こちらも 子どもたちの気持ちを


丁寧にくみとってくれる人だから


あっと言う間に


前から 知り合いだったような関係性が


できあがっている。


いろいろ こまめのこと 教えてあげてね~


と言うと


「これ石だよ!」


「これは 葉っぱだよ!」


って。


違う そうじゃない(笑)。


でも それさえも 


「ホントだー!」「これが石かー!」


と乗ってくれる ろっきー。


さすがしか言いようがない✨。

いろいろな いつもとは違うことに翻弄され


爆発してしまった SMくん。


帽子を脱ぎ捨て 泣いて叫んで。


そんな場面に通りがかった Tくんが


よしよしと 頭をなでてくれた。


すると 「頭あついじゃん!!」


と 驚き


近くに落ちていた帽子を 拾い


かぶせてあげていた。

そんな Tくんの


やさしさは 昨日からずっと続いている(昨日の成長日記参照)。

泣いている子に あげるんだぁ


と 実や花を 渡してあげたり

朝から 大きな声で 返事をしていた


なかまたちに


「みんな すごぉぉい!」と


拍手したり


「元気な子が いっぱいいるなぁ。」と


認めていたり(大人みたいw)。


よく見ているんだなぁ。

朝の会で 初めて 自分から


手を差し出した Fくんのように


周りの子たちも


そういうやさしさを もった子なんだ、


とわかるから


Tくんへの アプローチも しぜんとでてくるんだろうなぁ。

いろんな 「いつもとは違う」ことが


あった日。


それでも 変わらないのは


この子たちの やさしさなんだと


思った。


帰り道 あたしとAちゃんとで ゆっくりと


いちばん後ろを 歩いていたら


到着したHくんが 走ってきて


Aちゃんの手を とって 歩き出した。


今度は Sくんが走ってきた。


「おぉ~ Sちゃ~ん!」


Hくんは 待ってたよ、とでも言うように


にっこりして迎えた。


Sくんは Hくんとはもう


こころの合図で わかっていたように


しぜんと 反対のAちゃんの手をにぎった。


Aちゃんに 歩幅を合わせながら


無理に ひっぱらない


ふたりの やさしさを感じる。


やさしさは


お互いに 感じるものなんだね。

背中で教えてくれて


ありがとう、


子どもたち🌱。


 
 
 

Comments


bottom of page